ご訪問ありがとうございます
asanonecoです

豆太(息子・2歳)が
保育園に入園して一週間が経ちましたクローバー



初日は 預ける時に
大泣きまさかの号泣
ドアの向こうから聞こえる息子の泣き声に
私まで心がきゅっとしました


2日目も 教室に入る前
怒りママの太ももにしがみついて
入室を拒否していましたが
先生が廊下の絵本を持たせてくれて
なんとか入室できました


3日目以降は
“廊下の本棚から一冊絵本を持って入室”
というルーティンができて
教室に入ったらすぐ
にっこり「ママ バイバイ」って言えるようになりました



早速 週末に熱が出て
運動会&月曜日は
お休みしましたが

なかなか順調な 保育園生活のスタートかな…?と



今週は 初めての給食ナイフとフォーク
私は 久々のひとりごはんでした

家のダイニングテーブルで
ひとりごはんを食べていたら
…さみしくて 泣いてしまいました


今までは 豆太のおなかのすく時間に
豆太の食べそうなものを
食べる生活で

あんなに待ち焦がれた
自分の好きなタイミングで
自分の好きな食べ物を食べられる
っていうのに

そういう嬉しさより
寂しさが勝って



栄養面を見ても
私が適当に用意するワンパターンなごはんより
保育園の給食の方が
豆太にとって いいと思うのです

豆太にとって
保育園通いは いいことしかない
(と夫婦ともに思っている)

…でも 寂しかった…


私の仕事が決まっていたら
また別の感情がうまれたと思うのですが
今のところ
“さみしい”と感じている時間が一番長いかな…悲しい



お迎えの時は
いつも可愛い笑顔でニコニコ「ママ♡」って言ってくれて
とてもうれしいです

ママが教室に入っても気がつかないこともあって
他の子と遊んでいる姿が確認できて
少し安心しました



今日は帰ってきて玄関で
ほんわか「あ〜たのしかった♪」
と言っていたので
保育園 楽しんで通えているのかな?



小さな体で頑張っていると思うので
ママもさみしいばかり言っていないで
しゃきっとしようと思います!


とりあえず 今週から預かり時間が長くなったので
仕事先が決まるまでの間に
家の掃除や
仕事が決まった後に困らないように
模様替えなんかもしておこうと思います

証明写真撮る前に
美容院にも行きたいし
婦人科や健康診断も行っておきたい
あと 歯医者も
(病院ばっかりだな…)

育児に専念している間に
めちゃくちゃ字が下手になっていたので
美文字の復習もしなくっちゃ…泣き笑い



あれ?しんみりしている暇がないような…(笑)

できることからコツコツ進めていこうと思います


読んでいただきありがとうございましたクローバー