ご訪問ありがとうございます
asanonecoです
最近 急に寒くなったと思ったら
翌日には暑かったり
豆太(息子・2歳)に風邪をひかせないだけじゃなくて
自分も疲れを貯めないようにしないと!
…と思います
なぜかって…
保育園入園まで あと一週間もないから!
その連絡がきたのは先週のことでした
役所から電話があり
「〇〇保育園に10月1日から入園が許可されました」
…!!?
そうです
ちょうど一年前のこのくらいの季節?に
2歳児クラスの入園申し込みをしたのでした
私は現在無職
当然 待機(4月入園できず)だったので
もう保育園入園は諦めていて
来年4月から幼稚園に通わせるつもりでいたのです
“豆太とずっと一緒の生活も あと半年かぁ…”
“子育て広場やプレに あちこち連れて行ったけど
結局どこの園に申し込んだらいいかなぁ…”
なんて思っていたので
まさに青天の霹靂
あと2週間きってる!
やだ! さみしい!
そして 今週に入園前面談
…というか 心の準備だけじゃなくて
物理的な準備も 間に合いそうにないよ! ←
面談の日 豆太と一緒に
2歳児クラスのお教室を見せてもらったのですが
豆太は早速 おともだちに“あそぼう♪”のアプローチ
帰りも「おともだち、あそぶ!!」って大泣きしていたので
ママよりも スムーズに保育園生活に入れるかも?
しれません
ちょうど2週間くらい前に ダイソーとセリアで買っていたんですよ
お名前シールなど
↑途中で足りなくなるのがイヤなので 大量に(笑)
来年4月に使うつもりでしたが
半年早く出番がきました
これのおかげで 入園決定~面談日までの間に
洋服にお名前つけができて
準備にちょっとだけ余裕ができました
(買ってなかったら 今ブログ書けてません)
入園する保育園では
シューズタグとタオルのループは
禁止されていて 無駄になったのですが(笑)
あんなに遅寝遅起きだった豆太が
この夏から急に 早寝早起きになったのも
運命というか
そういう流れだったのかなぁ…
入園準備は まぁなんとかなりそうなので
残りの数日 豆太としっかり遊んで
また新しい生活に 家族みんなで挑もうと思います!
がんばれ豆太!
がんばれパパ!
がんばれ私!
楽しんでね♪ ←エール
読んでいただきありがとうございます