ご訪問ありがとうございます![]()
asanonecoです
♪ちょうど1年前に~
子乗せシートを買ったよね~♪(ロード風)
一年と少しの間
自転車の前乗せシートを使用してきましたが
先日 後ろ乗せシートに買い替えました![]()
購入したのは こちら↓
ちょうど自転車本体も くたびれてきたので
自転車+後ろ乗せシートのついた
こちらのお品物を購入しました
ネットで自転車を買うのは初めてでしたが
しっかりしたものが届いて安心しました
ただね
前乗せシートから 後ろ乗せにかえたら…
子どもを乗せたまま
スタンドを立てられなかった(泣)!!
もう プチパニックですよ?
いつものように
ハンドルとサドルを持って
後輪を持ち上げるようにスタンドを立てようとすると
前輪が軽くて 持ち上がってしまうんです![]()
↑試運転の時 夫にそばにいてもらっていて よかったー!
ネットで調べると
「左手をハンドル 右手を荷台に置いて
スタンドを蹴ると同時に
右手で自転車を後ろ斜め上にひっぱる」
と書いてあったのですが
右手と左手が離れすぎて
(私の手が短いの…?)
右手で後輪をひっぱるなんてできない…![]()
夫も 先輩ママさんたちに聞いても
「確かに重いけど 持ち上がるよね?」
って感じで
やり方のコツを聞いても 教えてもらえなくて
新車が届いて 2週間くらい
ひとりの時は 前乗せシートの古い自転車に乗り
夫がいる時は 後ろ乗せシートの新しい自転車の練習
古い自転車をすぐに処分しなくて
本当によかったです…
もう 後ろ乗せシートは 無理かも…と
心が折れかけましたが
何度もネットで検索して とうとう
自分と同じように
後ろ乗せシートに子どもを乗せた状態だと
スタンドが立てられない人の
ブログを見つけました
(私は 子どもを乗せていなくても立てられなかったけど…)
同士が見つかったうれしさと
解決策が見つかったよろこびったらなかった![]()
やり方を一言で言うと
「後ろに回って 両手で荷台を持ち上げる」
ハンドルから手を離す時
前輪が回ってしまうので
毎回どきどきしますが
なんとか ひとりでスタンドを立てられるようになりました
世の中の多くのママさんは
自然に身体が動いて
スタンドを立てられるんですよね…
自分の不器用さ?(運動神経のなさ?)に
改めて驚きました![]()
スタンドには苦労しましたが
後ろ乗せにも 少しずつ慣れてきました
以前はギアなし 今回ギアありで
漕ぎだしがスムーズに
足元にシートがないので
ガニ股で漕がなくてよくなったところは
快適です♪
運転中に子どもが見えないのは
まだ慣れなくて…
心配でちょくちょく後ろを見てしまうのですが
その度にハンドルがふらつくので
気をつけようと思います
あとは 前乗せの時と比べると
やっぱり前方が軽いので
以前と同じ動かし方をすると
前輪が浮く感じになって どきどきします
豆太(息子・2歳)は
後ろ乗せシートの方が
座面は広くて快適そうに見えますが
前乗せシートよりも
足を開かないと乗れないところは
ちょっと嫌がっているのかな…?
まぁ お互いに慣れるまで
少しずつ運転距離を伸ばしていけたらな
と思います
がんばるぞー![]()
![]()
読んでいただきありがとうございました![]()