ご訪問ありがとうございます![]()
asanonecoです
最近 プレ幼稚園や子育て広場に行くと
羨ましく思うこと…
みんな 抱っこ紐使えていいなぁ…
みんな ベビーカー使えていいなぁ…
豆太(息子・2歳)は
身体を拘束されることが とってもキライで
抱っこ紐は 歩けるようになってから
ベビーカーは 2歳になる少し前から
全力拒否!
抱っこ紐も ベビーカーも
もう少し大きくなるまで使えるって
書いてあったのになぁ…![]()
今や 移動は自転車
雨だと ひきこもる or タクシー
家族でお出かけする時は
豆太が疲れると 素手で抱っこ
抱っこも嫌がって へんなポーズの抱っこ(鮮魚抱き)
途中で寝ちゃっても 素手抱っこ
これが 結構大変なので
みなさま どうしているんでしょう…?
…と思うのですが
抱っこ紐か ベビーカーを使ってますよね~!!
今更ですが B型ベビーカーなら乗る?
ヒップシートを買う…?
↑私は 腰あたりの骨が曲がっているし
夫は 腰のあたりの骨密度が低いので 腰に負担をかけたくない…
もう少し豆太の体力がつけば
話はかわってくるのかな…?
そして第三の移動手段
1~3歳までの使用を考えて購入した
自転車の前乗せシートも すでに窮屈…![]()
もうすぐ卒業です
1歳のお誕生日の後 すぐに使い始めて
1年と少し
初めから 後ろ乗せシートにすればよかったかな…
とも思いますが
1歳になりたての豆太は まだ小さくて
後ろ乗せさせるのは不安だったし
ヘルメットを載せた小さな頭が
フラフラ揺れるのを見ながら
自転車を走らせる時間は
とってもしあわせだったので
前乗せシート購入に 後悔はなし!です
ただ… もう少し長く使いたかった…
子どもの成長って あっという間ですね
読んでいただきありがとうございました![]()