ご訪問ありがとうございますクローバー

asanoneccoです

 

 

 

妊娠中に買った「モンテッソーリ教育」の本

 

1歳過ぎた頃から

すっかり読まなくなって(内容も忘れていて)

 

“そろそろ読まなきゃ”

“そろそろ読まなきゃ”

…と思うこと約1年

 

久しぶりに読みました

 

 

 

ちゃんと真面目に実践しておけば!

と思うことが たくさんありました

 

その内のひとつが

おもちゃの棚の見直しです

 

 

 

我が家は おもちゃが少ない方です

 

今までは 公園で2時間くらい遊ばせれば

お家時間を乗り切れたのですが

 

体力がついて

お昼寝をしない日も増えてきたので

豆太(息子・もうすぐ2歳!)も私も

最近 お家時間がマンネリで(笑)

 

 

 

そういえば 子育て広場へ行くと

たくさんのおもちゃに目移りして

嬉々として遊ぶ 豆太がいるので

 

家のおもちゃも 成長にあわせて

新しいものを用意しないといけなかったな…

と反省しました

 

 

 

前回のブログで書いた通り

楽天スーパーセールでも大量に

おもちゃを購入しましたが

 

モンテ本を参考にしていくつか

“教具”も作りました照れ

 

 

 

 

ニコニココイン落とし

棚にガムテープはってるのは 見ないでください…

セリアで貯金箱と

キャン★ドゥでチップ(3組)購入

計400円

 

 

 

ニコニコふわふわ落とし

セリアのふわふわ(手芸用品)と

家にあった綿棒のケースで作りました

計100円

 

 

 

早速 豆太に“お仕事”を紹介すると

すぐに熱中して 取り組んでくれました

 

豆太は 自販機にお金を入れる動作も大好きなので

この2つの教具も気に入ってくれると思いました

 

 

 

…でも翌日から

コインや ふわふわを落とすことよりも

貯金箱の裏のフタや

綿棒のケースのフタを

ねじって開ける動作の方に熱中していました

 

豆太の興味は

“落とす” から “ねじる”に

いつの間にか 移っていたんだね…

 

母の失敗です

もっと早くに この2つを用意してあげたらよかったな…

 

 

 

もう1つ作ったのが

ニコニコ洗濯ばさみパッチン ←適当に命名

セリアのカラフルな洗濯ばさみを

家にあったブックエンドに挟む“お仕事”

計100円

 

最近 ママが洗濯物を干していると

洗濯ばさみを触りたがるので

カラフルなものを購入してきました

 

これは 豆太のツボに入りまして

熱心に “お仕事”をしてくれます

 

 

 

私は全然 教育熱心ではないので

 “これは 家ですぐにできそう!”

 “これをやってみたい”

と思える部分だけ 参考にして

ゆる~く モンテッソーリ教育を再開しました

 

 

 

豆太の成長に いい影響があるかは

まだわかりませんが

 

私の「イライラ期」に対する不安やイライラは

激減したので

モンテ本を読み返してよかったです

 

そして 教具を作るのが楽しい口笛

次は 何を作ろうかなー?

何が 豆太の心にヒットするかなー?

 

 

 

読んでいただきありがとうございましたクローバー