ご訪問ありがとうございます
先日 久しぶりに38.6の熱が出ました…
asanonecoです
3月半ばにパパが風邪をひき
→私にうつる
→豆太(長男・1歳)にうつる
→パパ ぶりかえす(豆太から戻った?)
→私に再びうつる!
…で 私だけ高熱が出ました
幸い インフルもコロナも陰性だったのですが
歩きたい盛りの1歳児と
体力が限界のアラフォー(私)の生活は
しんどかったです…
これから ますます豆太と外に出る機会が
増えていくと思うので
自分のケアもしっかりしなくちゃな…
と反省しました
(主に 栄養面で・笑)
さて 自転車のお話です
免許不所持の私
妊娠前までの移動手段は
主に自転車でした
豆太が1歳になれば
自転車に乗せられる!
一緒に 今までより楽に移動できる♪
と楽しみにしていました
3月に豆太のお誕生日だったので
そこから具体的に
何を購入するか検討していきました
まずは
電動機付き自転車か普通の自転車か?
夫は電動機付き自転車の方がよかったみたいですが
私は
スピードが出そうだし (私はゆっくりでも 夫がスピードを出しそうで恐かった)
重そうだし (そんなに持ち上げる機会はなさそうですが)
高いし (←これ大事!)
毎日使う訳でもないので
普通の自転車でもいいかなー?
と思っていました
でも まぁ あったら便利なので
妊娠中から 懸賞に応募!
当たるのを祈っていましたが
残念ながら
当選しませんでした…
ということで
ひとまずは 普通の自転車に
決まりました
次に
自転車本体を買い替えるか?
今の自転車は 2年間(妊娠~1歳になるまで)
ほとんど乗らなかったので
サビサビで あちこち錆色なので
正直 買い替えたい
でも もし運よく2人目を授かれたら
また2年乗らなくなるし
もしかしたら
豆太が自転車を嫌がるかも…
ということで
今持っている自転車に
シートを付ける方向に
それから
前乗せにする? 後ろ乗せにする?
私はネットでいろいろ見ていて
後ろ乗せシートがついた新車を
購入したいなーと思っていたのですが
夫の猛反対にあいました
確かに 小さいうちは
親から様子が見える前乗せシートの方が
安心感はありますよね
後々 後ろ乗せシートに買い替えないといけないし
前乗せの方がハンドルがとられそうで
こわかったけれど
とりあえず前乗せシートで
がんばることになりました
後付け前乗せシート 取付可能?
後付け前乗せシートの場合
自転車のハンドルによっては
取り付けができないらしく
後付けシートをネット購入しても
取り付け自体は
自転車屋さんに依頼しないと
いけないそうです
そこで
自分の自転車に取り付けできるのか
子ども乗せシートを取り付けて
安全に走行できそうか
自転車を購入したお店に相談に行きました
私の自転車は取り付け可能だったので
店頭のシートを購入
(取り付け不可だったら 新車が買えたのになぁ…)
より安定した形のスタンドへの交換
ブレーキ類の整備をしてもらいました
整備してもらった際
ベルが壊れていて鳴らないことも判明!
軽量で5点ベルトが決め手
このタイプのスタンドにかえてもらいました
安定感抜群で 交換してもらってよかった!!
豆太用のヘルメット
ついでに自分のヘルメット
新しいベルは
楽天で用意しました
どんなお洋服でもあうようにブラウンを購入
同じくどんなお洋服でもあうようにブラックを購入
帽子っぽく カジュアルに被れてよいです
せっかくなので 憧れだったハンバーガーベルを購入!
めっちゃ可愛いです♡
トータルで26000円くらいかかりましたが
これで豆太と快適な自転車ライフを送れるなら
全然 安かったなーと思います
素敵なママチャリになって 満足♪
あとは豆太も 自転車でのお出かけを
好きになってくれるといいなーと思います
読んでいただきありがとうございました