ご訪問ありがとうございますクローバー

出産退院後 できるだけ早い時期に

ニューボーンフォトを撮りたいな

と思っていました

asanonecoです

 

 

 

 

スタジオへ行く元気はないだろうし

撮影するなら 自宅でセルフ

 

産後は 忙しくて準備できないだろうと思い

妊娠中に

たくさん妄想して 検索して 

セルフ撮影できるように

小物を準備していました

 

 

 

 

準備したのはこちら…

クローバーメジャー

 ずっと昔のゼクシィの付録

 ビスケット型がお気に入りのメジャー

 

クローバーキッチンスケール

 100均で購入し 愛用中のキッチンスケール

 

クローバーカレンダー

 さくっと ワードで作成したカレンダー

 

クローバー目覚まし時計

 我が家の置時計は

 無印良品の 公園の時計(ミニ)のみなので

 写真撮影には 小さすぎる…

 ということで 目覚まし時計を購入

秒針の音がしないことと

バックライト機能

ミルキーなグリーンカラーもお気に入りです

 

授乳の時間を確認したり

入院中も 退院後も活躍中!

 

 

クローバーイブルキルティングマット

 撮影背景用に購入したイブル

 三角の刺繍が気に入りました

セール中に1000円くらいで購入できたのできました

 

 

クローバージェリーキャット

 安産祈願の頃に購入した

 豆太の最初のおともだちです

うちの子は ホワイトの猫さん

出産の時も病院へ連れて行って

分娩まで なでなでして過ごしました(リラックス)

 

 

 

 

セルフニューボーンフォトは

もちろん初めてですが

何度も セルフ撮影してきた経験から

本番 短時間で思うように撮影するコツは

小物の準備と

構図の確認を事前にしておくこと!

 

…ということで

豆太がうまれる前に

小物を全部並べて シュミレーション

 

 

マットのシワが思ったより目立つなぁ…とか

縦より 横の方がおさまりがいいかな…とか

カレンダーの角がちょっと折れ曲がっているな

とかを確認

 

 

 

 

そして 産後

退院直後は 全然それどころじゃなくて

実際に撮影できたのは 生後20日後以降でした

 

朝の元気な時間帯に

豆太の機嫌が悪くならないように

短時間で 何日かかけて撮影しました

 

豆太はずっと右向きで

仰向けにならなかったけど

イメージしていたものと近い

写真ができました

 

画像に 誕生日や身長体重を文字入れして

ポスターっぽく完成

ママは 満足です♡

 

 

これから 月齢フォトも撮っていくつもりですが

あっという間の新生児期に

記念撮影できてよかったです

 

大きくなってから

本人に見せるのも楽しみ♪

 

 

 

これから出産される方は

ぜひ 妊娠中に小物の準備を!

 

 

読んでいただきありがとうございましたクローバー

 

産前産後のいろいろをコレしています