ご訪問ありがとうございます
asanonecoです
今日は 準備した沐浴グッズのお話です
突然ですが 私は妄想族です
出産後の生活についても
よく妄想していて
授乳や おむつかえの場面は
結構イメージがつかめてきたのですが
何度考えても うまい方法が思いつかないのが
沐浴!
うちは洗面所が狭いのですが
洗面台に ベビーバスをセットして…
洗面器は? 洗濯機の上に置く??
洗い終わった赤ちゃんは…床??
脱衣所の床面積は狭いし
トイレと地続きだからなんだか不衛生
洗濯機の上? ←事故のニュースを見かける…
うーん??
…という訳で うまくイメージできなかったのですが
なるべく簡単で手早くできそうな
沐浴剤を使おうかと考えています
購入したベビーバスは
リッチェルふかふかベビーバス
色は ベビザラス限定のピンクにしました
沐浴剤は スキナベーブ
本当は保湿剤も スキナベーブにしたかったのですが
楽天でうまく見つけられず…ひとまずアトピタにしました
沐浴剤使用のつもりですが
大きくなったら使うだろうし
西松屋さんの泡ぴよも用意
湯温計は いらない!という方も多かったので
100均で購入(使わなくても ダメージが少)
綿棒とケースも100均で購入しました
ケースはミッキーのおしぼり入れです♡可愛い
大人二人で沐浴して
洗い終わったら もう一人の大人が受け取って
リビングでふきふきすればいいのかな…??
ファミちゃんかわいい
バスタオルはアカホンで2枚購入後
ファミリア×ベネッセのバスタオルも
購入しました
資料請求で無料でもらえたやつですが
私は該当期間が合わず…諦めきれず
はじめてメルカリを使いました!
バスタオルの下に
おむつ替えシートを敷いておくと
床がびしょびしょにならないらしいので
ひよこクラブの付録だった
おむつ替えシートを使おうかな?と思っています
カラフルやね
とりあえず 必要そうなグッズは集めたかな…
と思うので 手順については実践あるのみ!で
がんばります
読んでいただきありがごうございました