ご訪問ありがとうございます
asanonecoです
先日 旦那さまが
桐箱入りの安産守りを購入してくれました
お守りは 無事出産した後に
神社へお返しし
桐箱は 赤ちゃんのへその緒ケースにどうぞ
とのこと
可愛いへその緒ケースもたくさん売っていますが
子授けを願い 安産を願った
神社のお名前が入っている桐箱ケース
いい記念になってうれしいです♡
さて タイトルの通り
妊娠報告に悩んでいます
現在 私の妊娠を知っているのは
両親と ブログを見てくださっている皆様です
遠方に暮らす義母へは
安定期を迎えてから報告しよう!と決めていました
ちょうど16週に入る頃
私がひどい下痢で 出血してしまい
夫は “今報告しても大丈夫なんだろうか?”という
心配が芽生えてたようで
まだ 義母へ連絡していないようです
義母への報告は 夫に任せているので
夫のタイミングでいいのですが…
このままでは 次の検診(19週)まで言わないつもりかな?
ちなみに 近所に住む父母への報告ですが
心拍を確認した日
たまたま実母と 病院の前でばったり会ってしまい
報告のタイミングなど考える間もなく
バレました
(サプライズ報告したかったので がっかり…)
悩んでいるのは
友人や 元職場の方への報告
地元の友人とは
元々そんなに頻繁にやりとりをしておらず
(メールは お正月とお誕生日くらい)
会いたいときに連絡して 会って話す感じの仲です
コロナや流産のショックで誰とも会いたくない時期をあわせて
もう3年位 会っていないかも…
そんな状況で
いきなり “妊娠しました”ってメールするのは
どうなのかな…と悩んでいます
私としては 大切な人たちで
今後もお付き合いが続いていくと思っているので
例えば次の年賀状に
“2か月後に出産予定です”と書かれていたり
うまれてから
“実は3月に 赤ちゃんうまれました”とメールがきたら
自分が逆の立場だったら
ちょっと寂しいし ショックかなーと思うんです
でも 実際友人がどう思うかはわからないし
わからないなら もう 自分がいいと思うタイミングで
報告するしかないと思うのですが
どうしたらいいかなぁ…
安定期に入ったら
何の心配もなく報告できるかと思っていたのですが
体調が悪い日もあるし
なかなか体重は増えないし
前回の健診から次まで1か月間があくしで
(まだ胎動も感じないから 元気なのか心配もある)
タイミングを逃してしまいました
元職場の方には
うまれてからでもいいかなーと思いつつ
出産の経験がある方たちなので
“ベビーベットって買いましたか?”とか
相談させてもらえるとありがたいなぁ~
と思ったり
うーん…
やっぱり次の健診の後かなぁ
みなさまは いつ周りの方々に妊娠報告されましたか?
読んでいただきありがとうございました