ご訪問ありがとうございますクローバー

ここ数日 気温のアップダウンのせいか

頭痛がひどいasanonecoです

旦那さまに

黒猫「あなた毎日どこか痛いのに がんばって生きていて偉いね」

と労われて 泣きそうです

ただの頭痛や腹痛でも 毎日だと地味につらいのです

毎日(は言い過ぎだけど)「痛い」って言っても

いつものことでしょって言わずに

心配してくれる旦那さまに ありがとうを言いたい

 

 

 

 

さて コツコツ大掃除のお話です

昨日 ようやくキッチン&ダイニングにカタがつきました!

この前の記事の後にやったこと↓

 ・引き出しの整理

 ・釣り棚の油汚れ落とし

 ・流しの下の収納の整理

 ・食器棚とダイニングテーブルのねじをしめる 他

 

 

私 江國香織さんの小説が好きで

昔「流しの下の骨」という小説を読んだのですね

内容は忘れてしまったのですが

“流しの下の骨”という言葉のイメージが強烈で

未だに 流しの下の扉を開ける時に 勇気が要ります

なので 今まであまり活用してこなかった

“流しの下”ですが

今回整理して お気に入りの食器置き場に

生まれ変わりました!

といっても普通の収納でスミマセン

特別な日用の食器は 今までは 流しの“上”の

脚立がないと取り出せないところに収納していました

でも年末~年始は

すぐに使えるところに置きたい&

来年はもう少し使用頻度をあげたくて

 

100均のファイルボックスで整理したら

グラスも マグカップも デザートプレートも

きれいに収まった!

アフタヌーンティーのデザートプレートも

サイズぴったり!

まだお付き合いしていた頃に

旦那さまと一緒に買った湯飲み?も

ぴったり収納

 

ついでに 旦那さまお気に入りの

お魚用皿とラーメン鉢も取り出しやすくなって

よかったです

 

 

 

それから引き出しも

今までは使わないものをただ入れているだけでしたが

整理して 箸置きケースを収納しました

誕生日プレゼントでいただいたものや

新婚旅行土産でいただいたもの

自分たちの旅のお土産など 思い入れのあるものたちです

 

食器もそうですが

今まで壊してしまうのが嫌で あまり使わなかったのですが

使わなくても壊れることってありますよね?

それなら たくさん使って

モノは壊れても 思い出がたくさん残るといいな

と思って

来年はガンガン使う予定です♡

 

 

 

こうしてキッチン&ダイニングまで

コツコツ大掃除クリア

あとは リビングと寝室だーっ!

 

 

読んでいただきありがとうございましたクローバー