ご訪問ありがとうございます
asanonecoです
今日は最近準備した防災袋の中身について書こうと思います
★100均でもいろいろなものが売っていたので
覚えている限りお店の名前も載せました
どなたかの参考になりましたら…
我が家は市販の防災セットは購入せず
買いやすいものから順にそろえていき
とりあえず 使っていないリュックに詰めました
雑誌を元に ネットでも調べて用意したのは以下です
衛生的に過ごすためのもの
・生理用品(一周期分)
・紙ショーツ5つ …キャンドゥ
・おりものシート(パックの半分分)
・汗拭きシート …100均
・トイレシート(5回分) …セリア
・マスク(5枚)
・ガム
・ミンティア
・歯ブラシ …セリア
・ポケットティッシュ …セリア
・包帯 …100均
・絆創膏 …観光地でお土産で買ったもの
・手ピカジェル
トイレシートは何種類か見かけたので
別のタイプのものも購入すればよかったかなーと思います
衣類系・灯り
・カップ付きTシャツ2枚
・厚手靴下2足 …ダイソー
・軍手 …セリア
・レインポンチョ …セリア
・アルミシート …ダイソー
・ソーラーランタン …キャンドゥ
長袖のシャツと歩きやすい靴も用意したいところですが
リュックに入らないので 近くに置いておこうかな……
もう少し寒くなったら カイロ ニット帽 ストールも足したいです
トラベルセットと共通
・エアマクラ …セリア
・スリッパ …ダイソー
・アイマスク
・イヤフォン …100均
・くし …セリア
こちらは 避難所での生活であった方がいいもののようです
旦那さまはなくてもいいみたいだけど
自分は持っていた方が安心だなと思いました
すでに旅行用に持っていたので 今回防災袋に入れなおしました
食料類
・水500×3本
・携帯食3
・キャラメル
水は500×3本必要!と書かれているサイトが多かった気がします
缶詰などは 旦那さまのリュックに詰めました
自分が背負うリュックはこのくらいの量が妥当かな…と
思ったのですが少ないのかな…
一通り用意してみて思ったのが
“重い!”ということ
正直 全然歩ける気がしません…
旦那さまも背負ってみて「これ重いね」と
そこで今度 二人で防災袋を背負って
自宅最寄りの避難所まで歩いてみることにしました!
歩けないようなら 話し合って中身を軽くする予定です
どの道が一番安全か なども 確認出来たらいいなと
話しています
今回防災グッズを用意してみて
今まで漠然と 災害にあったらどうしよう
防災グッズ用意してないけどどうしようと
不安に思っていた気持ちが 少し軽くなりました
きっと備えに “正解”も“万全”もないと思うので
これからも 思いついたところ できるところから
防災対策をしていこうと思います
備蓄も進めていこう…
用意したものを使う機会がないといいのですが…
読んでいただきありがとうございました