ご訪問ありがとうございます
2018年3月卒花嫁のnecoです
本日は 人前式で取り入れたリングリレーについて
書こうと思います
リングリレーは
私のお願いしたかった演出のひとつです
私 今まで何度か結婚式にご招待していただきましたが
挙式の印象があまりありませんでした
せっかく みなさまに愛を誓う人前式
みなさまと何かしたくて
できれば“参加した!” “楽しかった!”と思っていただきたくて
検討した演出が リングリレーです
方法については いろいろ考えました
まず考えていたのは
①一人ひとり30cmくらいのリボンを持ってもらう
②それを隣の人とつないでもらう
③つながって1本になったリボンで リングリレーを行う
という方法
はじめは両家10名ずつくらいの予定だったので
この方法を検討していたのですが
ありがたいことに
お声かけしたゲストのみなさまが全員行きたい!と
言ってくださったので
この方法は諦めました
次は
バージンロード側に座っている方だけにお願いする方法
この方法のいいところは
はじめにバージンロード側にリボンを渡しておいて
リングリレーの際に すぐにリングを渡せるところ
でも ゲストのみなさま全員に参加していただくことはできません
そして私たちが採用したのは
リボンをジグザグに渡し 全員にリングリレーに参加していただく方法
この方法は 全員に参加していただけるという点が
いいところでもあり 難点でもありました
私たちのゲストは各20名
全員参加は難しい人数かな…と悩みましたが
プランナーさんにもご相談し 大丈夫では?ということに
ネットでリングリレーに関して検索すると
賛否両論
“自分も参加できて楽しかった”
“全員でリングを運んだので 一体感がでた”
“人数が多かったので間延びしてしまった”
“一部の人が参加していたので 何をやっているのかわからなかった”
などなど
リングリレーをみなさまにお願いしたい
全員に運んでいただいた指輪を身に着けたい
みなさまに挙式に参加していただきたい
少しでも 楽しんでいただけたらいいなぁ
…それは 私のただの自己満足かな と随分悩みました
でも それを言ったら すべての演出は自己満足だろうし
“珍しいことをして 不快に思う方がいるかもしれない”
と考えだしたら
よくある演出しかできなくなってしまいますよね
(よくある演出でさえ 不快に思う方もいらっしゃいますからね…)
という訳で
私たちは 全員参加のリングリレーを行うことに決定!
そして この決断が当日 事件となるのです…(後悔はしていないけど)
使用したリボン 旦那さまの好きなグリーンと私の好きなピンク
次回 【当日レポ】リングリレー編です→
読んでいただきありがとうございました