ご訪問ありがとうございます
2018年3月卒花嫁のnecoです
結婚式後の荷物10箱 ようやく片付きました!
(ほとんど天袋に移しただけですが…)
こうして少しづつ
夢のようにあっという間だった結婚式も
思い出になっていくのかなぁ…
本日は席次表について書こうと思います
結婚式7日前
私は 今日中に席次表の印刷を終わらすぞ!
と決意しておりました
私たちの席次表は
A4六つ折りタイプ
印刷後の折る作業は旦那さまがやってくれる約束だったので
彼のお仕事の関係で この日中に印刷したかったのです
本体は セリアのヴィンテージペーパー(薄いベージュ)
そこに セリアのクラフト紙(濃い目の茶色)を帯状に巻く
予定でした
印刷を開始するも 端にインクの汚れがつく…
何度クリーニングしても インク汚れ!
旦那さまなら「見えない」って言うと思うけど
私には見えるし 気になる!!
原因を調べてみると
紙に厚みがあるのが一因かも?と判明
実際 ヴィンテージペーパーではない
薄手の紙に印刷する分には
汚れがつかない
そこで
席次表をクラフト紙
帯をヴィンテージペーパーに変更
うーん…クラフト紙だとカジュアル過ぎないかな?
文字も見えにくいよね?? と悩ましかったですが
もう一度 紙を買いに行く時間がなく
そのまま変更しました!
自宅で席次表を印刷する予定のプレ花嫁さまは
ぜひ早めに試し刷りをしてくださいね!
紙によっては インク汚れがエンドレスです!
さて 無事に印刷を終えた後
六つ折にする作業と
帯を切り シールを付ける作業までは
旦那さまがやってくれました♡
(私は 他にやることがモリモリあったので)
当日は ミニトランクに入れて受付に置いていただきました
開くとこんな感じです
席次表には プロフィールなども盛り込む方も多いですが
私は別にミニ冊子を用意していたので
席次表には 席だけ載せています
中面に 席次表
外面に タイトルだけ印刷して
シンプルにクリップでとめるのもいいかな? と思いましたが
両面に印刷して裏うつりするのが嫌だったので
帯をつける形にしました
手ぶらの男性もポケットに入れられるサイズ感がこだわり
クリップやリボンでとめなかったので
搬入が楽だった点もお気に入りです

