ご訪問ありがとうございますクローバー

necoですオッドアイ猫

DIY好き全開でブログを書きたいと思います

こだわりの招待状についてです

 

 

 

趣味:ハンドメイドの私

特に冊子やポストカード 旅のしおりなど

“紙物”を作るのが昔から好きドキドキ

 

絶対に招待状は手作りすると決めていました

 

 

正直 もっと安い紙で作ったり

シンプルな市販のものを購入した方が

節約にはなったと思います

 

 

でもこれから書くのは

節約ではなく趣味のお話です

招待状と言う名の 趣味のお話です

 

この前提で

生温かい目で読んでいただけますと幸いですm(_ _ )m

 

 

 

 

 

まずは本状ですクローバー

洋書風にデザインしました(できていますか?)

 

本体カバーは

大好きなコットンライフスノーで作りました

(コットンライフについての過去記事

 

 

フレームはフリーダウンロードしました

http://frames-design.com/

 

 

自作のウェディングロゴを配置して

 

英文は 洋書風の市販品の画像を検索し

よさそうな文章を真似しました

 

ワードのテキストボックスを駆使して作成!

我が家にフォトショがあればなぁ…

 

 

 

コットンライフのA5二つ折りカードは

本当にA5サイズです

(よくある招待状用の紙はA5より少し大きめサイズが多いです)

CGC221

 

そのため中紙は

A5サイズではなく

A5より少し小さめサイズを選ぶ必要がありました

(A5サイズを使用すると 重ねた時に中紙がはみ出ます)

 

 

ネットで検索して見つけた

ペーパーパレットさんの中紙

A4カード

いくつか種類がありましたが

波光という紙を選びました

 

 

 

中のデザインはこんな感じ

プランナーさんチェック前なので誤字脱字は見逃してくださいあせる

 

当初は中紙なしで考えていましたが

あった方が 招待状っぽいきちんと感があったので

購入してよかったです

 

 

 

カバーと中紙をリボンでくくるのが

好みではないため

テープのりでとめるだけにしました

 

横向きにリボンでとめるか迷いましたが

そのままの方が 洋書感がある気がしてそのままに

 

 

 

 

私はまずコットンライフを使用する前提で

招待状をデザインしました晴れ

(そのくらい 好きな紙です)

 

 

はじめにデザインしたものは

コットンライフに印刷すると 安っぽい仕上がりになりました

(コットンライフは凹凸がある紙なので

 背景をベタ塗りしたデザインはよくなかったです)

 

 

他の紙に印刷したら

雰囲気よく仕上がったかもしれませんが

コットンライフがよかったので デザインの方を変更しました

 

 

招待状をDIYする方は

こんな風に 使いたい紙を決めてから

デザインを決めるのもありだと思います!ニコニコ

 

 

 

 

 

 

コットンライフ A5二つ折りカード

http://createg.co.jp/products/oa/card/cgc221.php

ペーパーパレット 中紙 波光

 
 
読んでいただきありがとうございますクローバー