3月の3連休計11件の物件を見て回った

物件迷子な私たちでしたが
とうとう新居が決定しました~!!
黒猫猫

(契約はまだですが)

 

新居探しスタートから2ヶ月
計13件の物件を見て感じたことを
残しておこうと思います(次回物件探しの覚書に)

 

まず第一に 絶対に譲れない条件を明確にすべし!!
私たちはどちらも
 
○○だけど○○でもいい
 ○○があった方がいいけどなくてもいい

という条件が多すぎました

そうすると選択肢(物件数)は多くなりますが
実際見学に行ったら
やっぱり○○が気になってやだ……という結果に

 

 

何件が見学して見えてきたふたりのこだわりポイントは
築年数はあんまり経っていない方がいい
古い建物は 階段が急だったり
キッチンやトイレが黄ばんでいたり 外の音が聞こえやすかったり
あたりまえだけど築年数は古いより新しい方が
気に入る確率が上がりました
今回見た感じだと
築30年がふたりの目安でした

好みだと思いますが ふたりはNGだった白くないトイレ

 

駅~家までの環境
家のまわりだけ静かでも駄目でした
彼は職業上帰りが遅くなることが多いので
毎日ネオンチカチカの繁華街を通って帰るのはイヤ! とのこと
〝閑静な住宅街〟って家の周りのことだけなので

最寄り駅も要チェックでした

 

独立洗面台
毎朝の身仕度を考えるとお風呂場の中の洗面台はつらい…
私はどうしても独立洗面台でないとイヤだと気がつきました
また 鏡のふちが黒ずんだり欠けている物件もテンション↓

毎朝洗面台の奪い合いが起こりそうなので…

 

キッチン
私は正直料理があんまり好きじゃないんです……
それなのに
キッチン収納の扉が黄ばんでいたり
玄関開けたらすぐキッチンだったり
床が昭和の食堂みたいなチェック柄のクッションフロアだったり
そういう物件で毎日食事を作らなきゃいけないのがイヤでイヤで
他が気に入っても キッチンが気に入らない物件では
どうしても楽しく暮らせるイメージが持てませんでした

これも好みですが 洗面台はキッチンにない方がいいかな…と

 

上記はいずれも 探し始めのころはこだわっておらず
本人たちもこだわりポイントだと気がついていなかったため
物件探しが難航しました
やっぱり見てみないとわからない部分ってあるんですね……

長くなったので続く