男性がろう者(難聴者)で、女性が聴者だと… | 自由に表現する世界はいつだってそこにある

自由に表現する世界はいつだってそこにある

心の制限を取っ払って、自分の人生を表現していこっ

2021年7月22日(木)19:00~21:00 オンライントークライブ♪
2021年7月22日(木)19:00~21:00  認定補聴器技能者でもあり、補聴器デコチップⓇデザイナーの 北村さんを招いてのオンライントークライブを開催します♪ ブログ詳細はコチラ              

 

 

 

おはようございますニコニコ

 

よく降りますねぇ雨

 

 

うちは安定の雨漏りびっくり

梅雨明けたら直さにゃ…

 

 

 

 

さてさて。

今日も

家族がらみでの手話ネタです。

 

 

これまで、

私が出会った人たち、

 

 

難聴者(ろう者)×聴者カップル(夫婦)で

 

感じたこと。

 

 

 

難聴者(ろう者)が男性

聴者が女性

 

で、

 

難聴者(ろう者)が

手話を使っている場合

 

 

聴者の女性、

 

手話を覚えて、

使う率高し!!!

 

 

 

 

出会った人たちが

たまたまそうなんだろうか?

 

 

でも、

 

難聴者(ろう者)が女性

聴者が男性

 

のカップルとか夫婦って

ホンット少ない。

 

 

いても、

やはり?

口話でのコミュニケーションがメイン。

 

 

ちなみに、私の周りには

女性男性ともに

難聴者(ろう者)という

カップル、夫婦が多いかな。

 

 

私の元夫は聴者でしたが、

 

結局別れましたし。

 

離婚の原因は別のところにありますが、

 

コミュニケーションを深めあえなかった、

 

というところでは

無視できない部分もあるかも。

 

 

 

女性はコミュニケーションを取りたいという

欲求が割合強い方が多いし、

 

共鳴力も高い方が多いし、

 

言語としての「言葉」だけではなく、

 

肌感覚での「言葉」に惹かれるのかなぁ。

 

 

手話という言語を身につけることに

ハードルを感じにくいのかな?

どうなんだろう?

 

忙しくて中々勉強する時間が取れない、

ということは別として。

 

 

好きな人ともっと喋りたい!!

 

 

シンプルにその気持ちの温度差なのかな?

 

 

 

どうなんだろー。