GWに会津若松に行って、念願の漆器の重箱をGETチョキ

欲しかったのです、漆器の重箱が!


家も建てたことだし、来年の正月には

重箱でおせちを作ろうと思って、

ずっと探してたのです、ステキなお重をキラキラ


夏休みにでも輪島でも行こうかとも思っていたのだが、

ひょんなことから福島の白河に行く機会ができたので、

どうせなら会津若松まで足を伸ばそうということになり、

行ってきましたよ、はるばる会津まで車

このご時世、ETCも付いてない車で・・・・。


でも、行った甲斐があったってもんだ。

会津若松、かなり楽しいですな音譜

福島には何度となく行ったことあれど、会津若松は初上陸。


古い町並みが何とも言えぬ。


で、行ってきましたよ、漆器屋さんに。

流石漆器どころだけあって、町中漆器屋さんだらけ。


現代風にアレンジされたモダンな店もあれば、

昔ながらの風情あるひなびた店ありで、

私の漆器心もかなり満たされまくりドキドキ


値段もピンキリで、

木に漆を塗った本物は、ウン万円だけど、

フェノール樹脂にアクリル塗装したものは、

ウン百円から購入できる。


漆器初心者ということもあり、

お安いものを何点か購入しつつ、

本命である重箱を探していたのだが、

なかなか気に入るものがなくて

諦めかけて帰ろうとしていたら・・・・・・

出会ってしまったのです!!!!


お店はの名前は関漆器店

店内で、重箱を物色していたら、

「重箱探してるなら、2階にたくさんあるからあがってあがって」

と、半ば強引におばちゃんに連れて行かれ2階に。


おばちゃんの言う通り、あるわあるわ、重箱が。

重箱以外にもありとあらゆる漆器が揃っていて、

値段もわりかしリーズナブル。


そんな中から、見つけた重箱がこれ。


yupiのブログ-重箱


yupiのブログ-宇宙
店のご主人が「宇宙」と名付けたそうな


もちろんこれは樹脂ではなく、本物。

写真じゃわかりづらいが、

黒地に青っぽいような緑っぽいような

ラメが散りばめられていてかなりモダン黄色い花


お値段もご主人と、奥様(強引なおばちゃん)のご厚意により

2万円にしてもらった。

そして、旦那に買ってもらった音譜


その金額を安いと思うか高いと思うかは、

その人の価値観ですな。


ちなみに、このブログを始めるにあたって貢献してくれた

友人Mは、「2万にはとても見えない」と言っていた。


ま、確かに自己満足の世界観だけど、いいの・・・得意げ


旦那さまさまよ、私の道楽につきあってくれてありがとうドキドキ


会津に行ったら、太郎庵 の『蕎麦揚げ団子』食べるべしお団子