一人黙々と -7ページ目

一人黙々と

家庭菜園物語に変更~
初めて手にしたスコップじゃないが野菜作り初経験のオヤジは鍬は使えないぞ
オヤジの挑戦どこまで続くか。

今日午後予約していたNTT回線撤去に

業者が来たがお前ら客先に来るのに

その汚い身なりは何だと感じた

モデムとルーターだけ外して回線は

そのまま残していった?

死ぬまで替えるつもりは無いよ

めんどくさい、

夕飯を食べて一寝入りしてから

久々にペンタックスSPの

プリズムを外し掃除するが

横一線の黒い汚れが取れない

プリズムに一枚レンズが付いてるのか

調べても出てこない為

無水エタノールを振りかけて

放置して置くはたして二枚張り合わせなのか

これじゃ機関車作る方がいいや

その内飽きたらやめよう、眼がショボショボ

疲れた。

今日は朝から畝作りでいつもの90Cm畝じゃなく

80Cm畝にして18mを5本小型耕運機に

培土器を付けて作業したが最後に耕運機の

エンジンが止まった?又か

どうもこのヤンマーQT-30は新品購入から

一年?二年は経ってないのに又キャブレター

掃除か・・・・・

3時過ぎから娘に手伝って貰い大根の種まき

大蔵大根三畝六列・沢庵大根一列・青首大根一列

紅くるり大根一列・紅心大根一列を夕方まで掛かって

撒いた最後に水やりして作業が終わった

明日はハウス裏にかぶ類を撒く予定

防虫ネットを掛けていたキャベツの芯に被害

全て駄目で植え替えせっかくあれだけ大きくなったのに

その作業を早朝から始める予定

今日はカメラはお休み疲れた。

朝からハウス内で夏の暑さで駄目になった

野菜の種まきをした

この時期になると良いだろう、コメリなどでは

野菜苗が大量に並べられているが

苗を買ったら子の畝に植えるとなると

相当の数の為種からが多い

昼近くになってからいよいよ大根を植える為

肥料を撒いてその後大型耕運機でうなり

奥の小さな畑を借りてるオヤジから

耕運機で起こして欲しいと頼まれ

大根には大型耕運機で深く掘り返すが

狭すぎて疲れる

やっと四時過ぎ耕うん作業も終わり

紐を張り明日早朝から畝つくりだ

ペンタックスSPが届いたが電池ケースの蓋無し

二台分解中の電池裏蓋を外して合わせたら

大きさが違った

カメラ本体の頭部分のフラッシュを付ける所が

初期には無かったその後フラッシュ取り付け金具が

発売されてその後本体に標準装備されたらしい

電池も違うフラッシュ取り付けが標準化された

方にはMR-9の電池が使われて居た

今となっては製造中止でアダプターを

使うがフラッシュを付けれない方が

小さい電池アダプターだ

電池ケースの蓋探さねば。