一昨日マミヤRB67と付属品付きをヤフオクで
接戦の末落札した落札金額31500円+送料2000円で
で確認する限り上物だ写真スタジオを経営してた方が
持って居た品らしくさすが綺麗な使い方で惚れ込み
何としても手に入れたく接戦になった
日曜には手元に届く楽しみだ
三脚はさすがにしっかりした作りでこれならニコンのベローズを乗せて
F4sで写真も撮れるこれで当分は遊べる後フジのGX680にも
興味あり防湿庫が三つ必要になる。
やっとこ分解終了初めてだったので余計な所まで分解して
仕舞ったけど蛇腹部分を取り出せたのでこれを
蛇腹制作してくれる会社へ送り見積もりして貰う
本体側は両サイドの革を剥ぎ収縮する部分
レンズ側の片方3本のネジを外すと本体と
レンズ側は蛇腹だけでつながってるので
本体側は上下左右下も左右にビスが有り
外すとレンズ側が取り出せるレンズ側は蛇腹の
内側にネジで固定されてるので蛇腹を
左右に傾けてネジは外れる
見本で送るので蛇腹に付いてる金具も
一緒に送るこれで寸法を取って貰えば
次に制作を頼む人はRB67の蛇腹と伝えれば
制作してくれる分からず手当た次第で分解したので
仕舞には余計な所もラジペンでもぎ取り
この本体はもう再生不可能となったが
良い勉強だった。
マミヤRB67の分解記事は見当たらない
考えながら解体し始め画像もUPしたいが
このアメーバーブログ画像サイズ制限有り
次回載せる事にする
前面レンズ取り付けマウント回りの革を
所剥すと四本のネジが有り外すこれで
ボデーマウントが裸になるので次に
両サイドの板を外す蛇腹引き出しノブは時計回りと
逆に回せば外れる外観の板が外れたら
沢山のネジが見えるので全て外すが
ネジの緩み止めが強いので
外れないのでネジを緩める溶剤が必要
ドライバーもグリップ部分の大きい物でないと
緩まずDIYへ探しに行く予定
外側のカバーを外すのに動かないように
左手で押さえながらマイナスドライバーを
使って居たらドライバーが滑って
左手親指と人差し指の間に
り2Cmの傷を負った
本日の作業終わりとなった。