B024【平清盛との歓談】2019年
【平清盛との歓談】
巫女>半分くらい国津神チック
になっているが、神までは
いっていない。
そこまでではないが
芸術とか美とか
文化の交流とかがあった。
清盛公とご縁のあった方が
生まれていたりして
その人達が世界の平和とかの
働きをされている
人種とかを超えて働きかけている。
平家の方々は自己犠牲が多かった。
本当は雅やかさとか、
日本の神歌?とか魂が
喜ぶ様なもの、表す表現力とか
芸術とか美しいものサポートしている。
戦いということに関して
清盛さんは政治的な一部の中において
政治家達の何からの形で働きかけ
見守り手として
彼の罪償いの意味も含めて
政治的なところを見ている
感じがする 見守り手
そのサポート ご縁のある方が
今世、政権の中で平家の子孫が
生まれて子孫繁栄の為に見守っている
守護ガイドになっている
平清盛公>輝く日本を
日ノ本(霊の元、ヒノモト)に
統一していきなさい。
美しい心を持つ
ヒノモト(日本)の者達は
単一国家でないとならない
巫女>どういう意味ですか?
平清盛>神の心を一つにした
という意味である。
民族を一つにするということは
心を一つにするということである。
人種の違いは関係ない。
殺伐とした世の中から
太陽の巫女として輝くべき光を
発信していくこと。
対立を乗り越えて
多くの人達に美しさ
そして表現力、自由を
安泰を与えていける様に
己が一人ずつに対して
内なる敵に対座し
それを克服してもらいたい。
それは時にさみしい戦いと
なるかもしれぬが皆一様に
それを乗り越えた者達が
戦場ではなく(神の)天の御許へと行き
その中で繰り広げられる。
素晴らしい絵巻を続けていくことになる。
命の永続性もさることながら
美しさは永遠に続いていけれる。
その美とそして平和を愛する心により
私は咎めないでここにいる。
悲劇のヒーローでもなく、
私は一人の人として自由を
許され確保できるのである。
それは自由を愛するものとして
交流を愛するものとして許された。
神の温情でもある。それ故、
あなた方が本当の自由を手に入れる、
安らかさを手に入れる為には
他者を自由の縛りをとり、
美しい日本の単一の光を身にまとい
発信していく必要がある。
美しさを伝える必要がある。
それこそが日本の天命であり
戦いを克服する寛容な心と
許しを与える。
誠実な愛の心により寛容さと
忍耐により素晴らしいものへ
となっていくであろう。
私たちは戦いをもうとうに終えている
歴史でも、ここでもそう
お互いの違いを理解し合う
ことを忘れていたからだ
あの時は自分がもっと許していれば
この様な悲劇はなかったと
自分は思っている。
それ故、許し認め、
自分を誇示するのではなく
一つに溶け合うことを
一つに融合し合うこと望んでいる。
それこそが真の平和である。
真の力、パワーを手にすることになるであろう
阿山>源氏についての感想は?頼朝、義経について
平清盛>もはやなかろう、
彼らも人として武人でもあった。
それはそなたも知るであろう、
この世を生きているのなら
その人生を全うしたということであろう。
貸し借りのない世界の中で裁かれ、
そしてそれぞれの階層に
行かれている。
私がとやかく言う事ではない
阿山>福原京についてのご意見は?遷都できませんでしたが・・・
平清盛>みばおうばかりの
美しき都と言うイメージを
持ってはいたが さりとて、
この世の中もの、所詮しれている。
それは諸行無常、
そして栄枯盛衰にあるかの様に
本来あるべき都とはのう
我々の心の中にある。
一人ずつの都ぞ、
それは内なる心の平安であり
神のおわすところである。
そこを目指すという意味である。
私は物質に走ってしまっていた。
それを目にするものが喜び、
美しさをたたえ合うと信じていたからである。
しかしこの世の物はこちらの物とは
とてもとても比べるものにも及びもよらず
本当の美しさとは永遠の美であり
魂の美しさであり
ここの この荘厳な光の神殿には
かなわないものである。
私はそれを模写して作ることが
何かの象徴でもあり役目だと思ったが
それは違わぬ、それではなかった。
それは己が内の一人ずつの
京(ミヤコ)を思い出せと
いうことに他ならぬ
仏の内に 中に鎮座し
神々のあの美しさの中に入った時には
それは一瞬にして消えた
その敵わぬ美しさの中に
永遠なるモノを見出してこそ
真の道である。
※余談
歓談していて感じたのは、
清盛公の波動が大変暖かくて、
優しく温もりのあるエネルギー
だった事です。
(※秦の始皇帝と同じ様な波動だった)
おそらく上位の階層に
いかれていると感じました。
悪いイメージが強かったのですが
全然違う偉大な方だと思います。
後の霊視調査で日本系皇族の血筋がある
天皇は奈良時代から
中国系天皇にすり替わっているので
日本系皇族の血筋は各地へ分散している
その内の一人だった。
東大寺を作ったのは
聖武天皇(中国系皇族)
よって平家が焼き討ちしたのかも?
どちらにしても貴重な
文化財を焼いたカルマは
戻ってきます
平家が滅んだ理由の一つでもある?