先日、TVで、神社での正しい参拝作法(二礼二拍手一礼)について宮司さんが説明していて、

初めて知ったことが。

 

参拝の作法とマナー|ご参拝・ご祈祷|伊勢神宮 (isejingu.or.jp)

 

⛩ 礼は腰を90度に折って深々と。

 

⛩ 柏手は右指先を少し下にずらして2回打ってから、ずらした指先を元に戻す。

 

知らなかった…( ̄▽ ̄;)

 

今まではお辞儀の深さが足りなかったし、

手を合わせたまま柏手を打っていました。

今まで参拝してきた方法では、神様に言葉が届いていなかったかも…💦

 

ということで、今日は地元神社で正しい参拝方法で

初詣のやり直しをしました(;^ω^)

湯島天神にもまた行かなければ💦

 

そして、先日湯島天神でいただいた御朱印ですが、

折角なので、御朱印帳を買って貼ろうと思い、東急ハンズに行ったら、

小さいサイズのものしかないあせる

 

書き置きの御朱印はA5サイズ。

御朱印帳はそれより小さいサイズが主流。

 

なので、こちらを御朱印帳代わりにすることに。

 

🔷無印のハードカバーアルバム

🔷百均のテープ付きクリアファイル

 

 

アルバムなので、台紙がベタベタしています。

貼りかえる可能性もあるので、

御朱印が傷まないように薄地のクリアファイルに入れてから貼ることに。

 

ちなみに、湯島天神の御朱印は、販売時に既にクリアファイルに入っています。

このような感じになります💡

 

 

アルバムに貼るのは失礼かな…とも思いましたが、

通常の御朱印帳だと小さくて、貼ると折り目がついてしまうので、

しばらくは、このアルバムで保管します(^^;)

 

大きいサイズの御朱印帳を見つけたら、購入して貼り換えます💡

 

せっかく御朱印帳(がわりのアルバム)を準備したので、

 

藤の季節は「亀戸天神」

つつじの季節は「根津神社」

紫陽花の季節は「白山神社」

 

関東3大厄除けの「西新井大師」

巣鴨の「とげぬき地蔵尊高岩寺」

 

などなど…

今年は様々な神社やお寺に参拝できたらいいな。