NHKスペシャル「南海トラフ巨大地震」を観ました。
南海トラフ巨大地震 第1部 ドラマ(前編) - NHKスペシャル - NHK
南海トラフ巨大地震 第1部 ドラマ(後編) - NHKスペシャル - NHK
南海トラフ巨大地震 第2部 “最悪のシナリオ”にどう備えるか - NHKスペシャル - NHK
「半割れ」って初めて聞きました…。
>半割れ(はんわれ)とは、地下の岩盤破壊を「割れ」と表した上で、
>過去に繰り返し地震が発生した震源域において、
>例えば、西側半分が割れて大地震が起きた後に、
>残る東側半分も連動して割れて、地震が発生する現象を指す言葉である。
(wikiより)
予想では、「南海トラフ地震」は
阪神淡路大震災と東日本大震災が合わさったような地震で、
激しい揺れが長時間続く可能性があるそうです。
しかも、それが何度も起きるかもしれない。
私は東日本大震災のとき、職場で地震に遭いました。
電車は全てストップ。
帰宅困難者になり、1日目は職場・2日目は友達の家に泊めてもらいました。
当時は今の病気は発症していなかったものの、
既に体調はよくない状態だったので、
職場の人が心配してくださり、友達の家に泊まることが決まるまで、
「なぎさんをひとりにしておけないわ」と
ある方がずっと付き添ってくださって、ありがたいやら申し訳ないやら…
友だち家族も、快く泊めてくれてありがたかったです。
3日目に無事帰宅出来た後、恐怖と不安のせいか、
ずっと具合悪い日が続きました。
発症前でこの状態ですから、
今だともっと危ない。
コートリルは毎回30錠、予備としてもらっていて、
職場の机の中や、各カバンの中に分散して置いていますが、
地震に遭ったら、通常の量(私の場合は1日20mg)では足りなくなるかもしれない。
もし、都内にいる時に地震に遭ったら、1日30mg以上必要になる可能性も…。
そして1週間家に帰れないことを想定して、もっとたくさん持ち歩いたほうがいいかも。
飲み物も必須だし、ますますカバンが重くなる💦
それに、コロナもまだまだ収束していないから、
マスクも必須ですよね。
あと、東日本大震災の時の教訓として、
🔷眼鏡
🔷モバイルバッテリー
これも忘れないようにしなければ。
東日本大震災の時はこの2つがなくて、困りました…
コンタクトレンズの予備も持っていなかったし。
(断水する可能性大ですから、コンタクトより眼鏡がいいですよね)
次にまた大地震の遭遇したら、いっそ、通院先の大学病院に避難しようかな。
体調が悪くなるのが目に見えているし。
でも、重症じゃないと入れてもらえないかな…。
一番怖いのが、電車内にいる時に地震に遭って閉じ込められること。
あと、トイレ問題もどうするか…。絶対お腹壊してしまう…(><)
巨大地震が起きた時、サバイバルできる自信は全くないですが、
とりあえず、備えられるだけ備えたいと思います。