先日漬けた梅しょうゆ。

ある日ふと見ると何か白いものが浮いている… 


カビではないようだけれど、と思って中をかき回すと、梅がパンパンに膨らんでいる。まさかと思い、一口食べてみると…



甘酸っぱくて美味しい。しかもめちゃ柔らかくなってる⁉

慌てて冷蔵庫に避難させようと、瓶のままでは入らないのでジッパー付きの袋に入れようとしたら、案の定大量にこぼしてしまった。
服もスリッパもしょうゆまみれ…
服は洗ったけど、スリッパは洗えないので処分 えーん

レシピには柔らかくなるには1年と書いてあったので油断してました。





お花菜亭の庭のサツキが満開だったので、花がらを取るついでに花も取ってきて染めに使おうとしたら…


ピンクになるハズが何故か…







黄色になってビックリ!
まあ、これはこれでアリかな…

今年は勢いがありすぎてどの植物も黄色の色素が多いのかも。




そして、少し前に緖引きした苧麻の繊維を糸績みしました。


なかなか同じ太さには出来ないのですが、糸績みはテレビ見ながら出来るので、録画しておいた「趣味どき!染めものがたり」を見ながらせっせと…






ずっとやっていると肩が凝るので、午前中墓掃除に行きました。

今週の日曜日に墓じまいの閉眼供養をするので、その前に掃除を、と思ったのですが…
これで墓掃除も最後だな、と長男も連れていったのですが、行ってみると草がボウボウで、2人で行って正解でした。
これ、一人でやると大変でした。
昼から雨の予報だったので、あまり暑くもなくて良かったです。





で、帰ってからまた糸績みを。


野生の苧麻なので、色黒だったり繊維も短いけど、糸績みの練習にはもってこいです。
ただ、機織りが出来るくらいの糸となるとどれだけ績まなくてはいけないのかと思うとちょっと気が遠くなります。