皆さま、おつかれさまですロゼワイン

 

 

 

最近の小1娘、

学校への行き渋りは相変わらず強くありますアセアセ

 

 

 

今日は運動会の全体予行演習がありましたが、お休みしました。。。

 

 

 

やっぱり、

「お兄ちゃんは行ってないのに私だけ行くなんてズルいおーっ!ハッ

「フリースクールは勉強ないじゃん!学校はずっと勉強なんだよおーっ!ハッ

と言う気持ちがとても強いです滝汗

 

 

 

もし娘が集団生活が大好きで、自然と外の世界を求めるタイプだったら、お兄ちゃんが不登校でも自然と小学校に行きたがるんだと思います。

 

 

 

でも、娘は集団生活が嫌い。

幼稚園の時から行き渋りがかなりありました。

 

 

 

お兄ちゃんよりも、全体指示を理解できたり、身の回りの整理整頓やコミュニケーションもスムーズだし、勉強も理解できる力はある。。。

 

 

 

でも、やっぱり、

小学校にいると、しんどいんだそうですぐすん

 

 

 

そんな娘の様子を見ていると、

無理に学校へ行かせようとはできないな。。。って思います。

 

 

 

先週からは、娘が

「今日は2時間目で帰る。」

「今日は休む。」

「木曜は4時間で帰る。」

「金曜は5時間頑張る。」

と、本人の意思を言ってきてくれるので、母的には助かります。

 

 

 

2時間だけでも、まず「行けた。」って事がスゴイと母は思えますニコニコ

 

 

 

お兄ちゃんとの不登校経験があるし、二人目ということもあり、子供達へのハードルがかなり低いですニヤニヤ

 

 

 

「2時間しか行けなかった。。。ヤバい。。。」

って思うとしんどくなるけど、

 

 

 

とりあえず、これだけはデキタ!って、

とりあえず、小さなデキタを認められると母も楽になりますニコニコ

 

 

 

でも、ホント、子供達の小さなデキタ探してみると、意外といっぱい出てきますよね!?

「今日も健康で過ごせた!」とか、「一緒にYouTube見ておしゃべりできた!」とか。。。

 

 

母はデキタ探しのスタートラインがめっちゃ低いとこにあるからかもしれないけど。。。タラー

 

 

 

でも、そんな感じで日々、積み重ねていくと、

ふいに「何かイイ流れにこの子なってきてる。」って感じる時が来るかも?って思います。。。

(と言いつつも、私も黒い感情が止まらない時もあるっスグラサン人間だもの)

 

 

 

 

学校にいる間は、勉強を嫌がる娘にかなりの配慮をしてもらっているます。(娘、支援学級です。)

 

 

 

まず、

嫌いな漢字の授業の間は、娘だけipadを自由にしても良い事にしてもらっています。(先生が事前にクラスの子達に説明してくれました。)

漢字ドリルとか全然書いていません汗

担任の先生から「今は学校に来てもらう事を優先で。」と提案してくれたんです。

 

 

 

宿題も一切やらなくていい事にしてもらっています。

(超寛大な先生方でホントありがたいお願い

娘は自分だけ宿題してない事、全然気にしないタイプです笑い泣き

 

 

 

ただ、母は学校で漢字を学んでこない娘の勉強の遅れが心配でした。

 

 

 

家で漢字を書こうとすると、泣いて嫌がるし、拒否反応がすごいんです。。。母はどうしたもんかと困っていましたえーん

 

 

 

でも、昨日、保育所等訪問支援の先生とお電話で話していた時、

「拒否反応が出ることは今はやらないほうがいいです。チャレンジパットだけ続けて、書くことはお兄ちゃんみたいに後からまたできるようになると思いますよ。」

とアドバイスをもらい、

 

 

 

母は「確かにお兄ちゃんは最近勉強を少しリスタートできていて、書くことへの抵抗がかなり減ったよな~。」と思っていました。

 

 

 

そう思うと、「小1から勉強を焦る事ないのかも!」と気が楽になりました。

 

 

 

また、保育所等訪問支援の先生から

「小学校の先生もおっしゃってたのですが、娘さんは積み重ねなくても、やればすぐ、ある程度できる力があるから、宿題をなくしても問題ないと思ったそうですよ。」

と教えていただき、学校の先生がそうおっしゃってるなら、娘を信じていいのかな、、、と更に母の気持ちを落ち着かせることができましたお願い

 

 

 

最近のグッと成長しているお兄ちゃんを見ていて思うのですが、

発達が追い付いてない時は、いくら親がやらせようとしても、できないものはできません。

 

 

 

それなりに脳が追い付いてくると、スッとできるようになっていくものなんだな、、、と実感しています。

 

 

 

娘も、今はまだまだ未熟で、小学校は大変過ぎる場所学校

焦らず、ボチボチと行こうと思いますニコニコ

 

 

 

バレエバレエバレエバレエバレエバレエバレエ

 

 

 

昨日の夕飯です!

 

 

 

親子丼、豆腐サラダ、ナスとパプリカのトマト煮、大根の味噌汁でした。

 

 

 

 

親子丼は、息子が食べれる限られた卵メニューキラキラ

エバラすき焼きのタレを隠し味で入れるとめっちゃウマイです音譜

 

 

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございましたハロウィン

 

 

 

《偏食の子にも使える!栄養補助食品》