藤川徳美先生の栄養療法。

 

 

本を読んでいると、

「IQが20上がった!」

「多動の子が別人のように落ち着いた!」

「療育手帳を返納した!」

とか、なんだか、夢の様な症例が紹介されてますよねびっくり

 

 

でも、これって、

元々の障害の種類や度合い、体質、食に過敏性がなかった等、

誰もがいきなり劇的に変わるって訳ではないし、

 

 

栄養療法の基本である、プロテインを子供に摂らせることだけでもスムーズにいかない事が多いと思いますアセアセ

 

 

うちは、栄養療法を始めてもう少しで半年ですが、

最初の数ヶ月は、子供にプロテインを摂らせる事にかなり苦戦しましたチーン

(うちの子達、強度の偏食&味覚過敏なんです汗

 

 

プロテインって、いくら美味しいフレーバーが付いてても、

特有のニオイやモヤっとする食感、

便秘しちゃったり、お腹への負担があって、

 

 

プロテインの大切さをよく理解した大人であっても、

毎日何杯が継続して飲み続けるって、けっこう固い意志が必要でよね!?

 

 

それが、子供となれば

いくらプロテインの大事さを理解できる子でも

毎日飲み続けるのって、下手したらストレスにもなりかねないかもゲッソリ

(ストレスとか、負担にさせてしまっては本末転倒ぐすん

 

 

うちの小4息子も栄養療法を始めて2週間後位に、

急にプロテインを飲めなくなって、食欲自体も減ってしまい、振り出しに戻っちゃったことがあったんですえーん

 

 

食べれない事に息子も少し凹んでる様子だったし、

それを見た母は

「プロテインはもう横に置いて、食べれる物を食べさせて、まずは元気を取り戻そう!」

と気持ちを切り替えましたドキドキ

 

 

その後、食欲が安定してきたころに、プロテインを1日5gだけとか、

カレーやハヤシライスの日はルーにもプロテインを入れようとか、

慎重に粘り強く継続して、

 

 

気が付くと、ここ数週間は息子自身から高たんぱくミルクを飲みだしたり、食欲もグッと増して、1日にプロテイン25~30gは摂れるようになっています。(一度に一気にじゃないですよおいで10g、15g、7gとか1日に3~4回に分けて。)

ここまで半年かかりました。

 

 

 

こんな私の今までの経験を踏まえて、

プロテインについてまとめてみたので、良かったら読んでみてもらえたら嬉しいです爆  笑下矢印

 

 

 

 

《今まで美味しいと思ったプロテイン》

※あくまでも個人的な感想なので、参考程度にニコニコ

※最初は必ず5g位を朝夕1杯ずつとか少量からがお勧め。

 

 

●ザバス ココア味

母が甘さ控えめで飲みやすいと思いました。

子供達は合わず、ダメでした。

近所の薬局でザバスのお試しサイズが売ってて、色々味見しました!

image

 

 

●ビーレジェンド ベリベリベリー味

さっぱりとした甘酸っぱさがあり、ヨーグルトに混ぜてもとっても美味しかったです!

ビーレジェンドはお試しセットで色々味見しました↓

 

 

●ザバス ジュニアプロテイン マスカット味

 

牛乳が飲めない娘に、色々試した中で唯一飲めたプロテイン。

でも、娘は飲みたい!って程ではないので、月1位で飲む程度ですあせる

母も味見しましたが、プロテイン臭さが全くなく、合う子はゴクゴク飲めそうなサッパリした味です。

ジュニアプロテインなので、プロテイン量は少な目。

 

 

 

 

《料理等にプロテインを混ぜる方法》

 

この↓プロテインを使っての方法をご紹介しますね!皆さんも既にやっている方法ばかりかもです照れ

 

(うちはこの、ほぼ無味無臭のプロテインをずーっと愛用しています。価格が高いのが難点ですが、本当に便利なプロテインです!)

 

 

●水筒(500~800ml)のお茶に毎日付属のスプーン1杯(7g)入れる。

必ず事前にシェイカーでよく混ぜてから水筒に入れてください。

 

 

●カレー、ハヤシライス、シチューに入れる。

プロテインは70℃以上で固まっちゃうので、別皿に移すなどして少し冷ましてから入れてます。

 

多少ダマが出来ますが、よく混ぜてると消えます。

 

 

●ハンバーグ、餃子のタネ、麻婆豆腐等、ひき肉料理に入れる。

私はだいたい挽肉400g位+野菜のタネに10gほど入れてます。

麻婆豆腐は1人前に小さじ2杯くらい。

ただ、これもタネの水分量や、個人によって好みがあるので、まずは少しずつ試してみるのが無難です。

 

 

●ホットケーキ、たこ焼きに入れる。

これ、実は私は上手くいかないです。。。

熱に弱いプロテインを入れた生地を焼くと、どうしても固くなっちゃって、結局子供が嫌がり食べてくれません滝汗

元々プロテインが入っているパック牛乳でやれば大丈夫かもです!

(私はまだ試してないので分かりませんが、、、)

こういうの↓

 


●お気に入りの飲み物、ヨーグルト、シリアルの牛乳などに入れる。

 

もしお子さんが毎日飲むジュースや牛乳などがあれば、そこに入れても、このプロテインならあまり味を変えないので飲んでくれるかもです。

 

でも、シェイカーで混ぜなきゃなので、めっちゃ泡立っちゃって、子供に黙ってあげると「ナニコレ?」って怪しむかもタラー

 

以前、私が娘に試した時はこんな状態に笑い泣き

image

 

息子は以前はミロが大好きで、そこにプロテインを入れても全然バレずに飲んでくれました。

 

 

 

 

以上、こんなところかな。。。

プロテインについて長々とスミマセンアセアセ

 

 

一番大事なことは、無理なく少量でも継続する事だと思いますOK

 

 

最初のうちは5gを朝、夕にとか、

お子さんの年齢や体質にもよりますが、

いきなり10g以上一気にあげるとかは止めた方が無難かもですねひらめき電球

ママさんが味見するのも忘れずにウインク

 

 

 

私もまだまだ長期戦になりそうなので、

ゆるーく、マイペースに続けていきましょ~爆笑

 

 

皆さんのアイデアやこんなの美味しかった!などがありましたら是非是非コメントいただけたら嬉しいです音符

 

 

長々と、読みずらい文でスミマセンお願い

最後までお読みいただき、ありがとうございますハート

 

 

 

《偏食の子にも使える!栄養補助食品》