※今日は栄養療法の事で、長文になってしまっています。

 良かったらサラッと読んでやって頂けたら嬉しいです照れ

 

 

 

小1娘の七夕の願い事です↓

 
 
 
「ヒカキンさんにずっとずっとあいたい
 ちがうおねがい おかねもちになりたい」
 
そんなにヒカキンの事好きだったっけ?
言う割にヒカキンさんのYouTube観てないです(笑)
 
子供ってすっとんきょうな事、言う時ありますよね。
 
「おかねもちになりたい」は急に現実的な女子。
 
 
 
 
先週土曜日と今日の土曜日と、
パパは2週連続で当直なので、
 
当直の日は大概真夜中も急患の患者さんが来て、ほとんど寝れずに帰ってくるので、
翌日の日曜日は、ほぼ寝て終わってしまう事が多いです。
 
 
だから、土日ワンオペ育児になるけど、
昔に比べたら、子供達も大きくなって
ずーっと外に連れ出して遊ばせたりする必要はなくなり、
 
母が困った時も言えば分かってくれるようになったので、だいぶ楽になったな~と思います。
ありがたい。。。お願い
 
 
そして、母自身の体力も
数年前はひどい喘息持ちで、風邪をよくこじらせて
肩でヒーヒー息をしながらおばあちゃんみたいになって
寿命を削って育児している感覚がありましたが、
 
子供達の成長プラス、
最近は高たんぱく&低糖質の栄養療法のお陰で
母の体力がパワーアップして更に気持ちにも余裕ができました。
 
 
まだ始めて4ヶ月位しかたってなくて、
プロテインを飲む量は少なめです。
1日20gを続けています。
 
サプリは基本のビタミンC1000mg×3、B50×3、
ノーフラッシュナイアシン640mg×3
朝にE400×1、夜にFe36mg×2を。
 
 
最近、マグネシウム(朝夕1づつ)と亜鉛(朝1のみ)も飲み始めて1ヶ月位経ちます。

 

 
以前はプロテインで便秘になったりしたのですが、
マグネシウムのお陰か快便です(笑)
 
でも、最初マグネシウムを飲み始めた時はお腹がゆるくなりました。
(スミマセン、汚い話で。。。お願い
1週間位経つと大丈夫になりました。
 
 
亜鉛は胃腸虚弱や食欲増進に効果があるらしいので始めました。
 
私が飲んでいる亜鉛は空腹時に飲むことになっていて、
最初はお腹にひびかないかドキドキしながら飲みました。
 
でも、結果、全然大丈夫でした!
 
 
効果はどんなサプリも劇的に変わるって事はないと思いますが、
亜鉛も「そういえば胃もたれがなくなったり、お腹が空く感覚が増えたな~」って感じる程度です。
 
 
子供達にも毎日の水筒のお茶に、亜鉛のカプセルを開いて粉だけを入れています。
この亜鉛は無味無臭で全然バレません。
 
 
ちなみにマグネシウムの方は、ほとんど味はないですが、後から苦みが少しあります。(にがりみたいな?)
 
マグネシウムもカプセルを開けて少量、水筒に入れちゃってます。
 
あとはプロテイン7gと給食用ビタミンミックス、ノーフラッシュナイアシンも入れてます。
 
どれも無味無臭に近いもので、今のところ子供達は違和感なく飲んでくれています。
 
 
 
まぁ、子供達にはなかなかメガ量を与えるのは難しいので
目に見える変化はないですね。
まだ始めて4ヶ月だしね。。。
 
 
色々手を出しちゃうと、お金もかかるし
あれもこれも気になりだして空回りしちゃうので気を付けたいと思います笑い泣き
 
 
 
 
 
昨日の夕飯は、
残り物のカレー、セロリとパプリカのピクルス、プチトマトの炒り卵、ベーコンと根菜などのスープ、焼き芋でした。
 
いつも載せてる写真は母が食べているものです。
 
 
昨日は子供達がカレーをたくさん食べてくれて、
夜中に帰ってくるパパの分がなくなりそうだったので
母のカレーは少な目になりました。
 
昨日は特に息子がものすごい食欲で、
カレー大人1人前に、カレーうどん(小)、麻婆丼(小)、
 
更に、チョコアイス、TANPACTと言うタンパク質10gのパック牛乳まで飲みました。
 
ちなみにカレーと麻婆丼には母がプロテインなどをコッソリ混ぜています。
 
だから夕飯のプロテイン&TANPACTだけで20g。
お肉や豆腐の分のタンパク質を入れたらもっと。
 
息子の体重は25キロなので、1食で摂り過ぎちゃってる感じ?
 
 
NOW iron 36mg、ビタミンC、B50のサプリも1個ずつ飲みました。
 
翌朝お腹に来ないか心配でしたが、
本人、ケロッとしていました。
 
少しずつだけど、タンパク量や鉄分が摂れる体になってきたのかな。。。
 
 
そう、それでですねおいで
(長くなってきてスミマセン。。。)
 
最近息子にはノーフラッシュナイアシン640mgの大量投与をしてみています。
 
だいたい1日4錠です。
 
藤川先生は7歳以上には1日にナイアシンアミド6錠と書かれてますよね?
だいたいナイアシンの量が3000mgになるって事かな。
 
うちはノーフラッシュナイアシンを使っているので、1日5錠で藤川先生の提言されているくらいの量になるのかなと思います。
 
勉強不足でもし違っていたらスミマセンアセアセ
 
 
昨日は息子に
お茶の水筒に2錠、朝食の納豆に1錠、夕飯のカレーに2錠、麻婆丼に1錠、
合計6錠与えました。
 
今までで一番多い量です。
 
そしたら息子、夕食後に初めて
「何だか急に眠くなってきた。。。」と
しんどそうではないのですが、フワフワした様子になりました。
眠気は30分後位にはなくなっていました。
 
母は内心、これはナイアシンの上限を超えたって事では!?
と思いました。
 
あ、でも、ただ単にたらふく食べて、満腹過ぎて眠くなっただけかも笑い泣き
 
 
ただ、藤川先生も眠くなったり吐き気がしたら減らした方がいいとおっしゃってますよね?
 
息子には6錠は多い。。。のかな?
やっぱり5錠が良さそうです。多分。。。
 
 
これからもできるだけナイアシンの大量投与を続けてみたいと思います。
 
 
一番最初、ナイアシンを息子に与え始めてすぐ、
超怖がりだった息子が急に怖がりじゃなくなりました。
 
それ以外は今のところ変化はありません。
 
 
元々、最重度のタンパク&鉄不足だったから
栄養療法での効果が出るのは2年後とかじゃないかと思ったり。。。
 
2年後じゃ、心身の成長のせいか栄養療法の効果かわからなそうだけど。。。
 
超気長にボチボチ行きたいと思います。ニコニコ
 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました虹

 

《偏食の子にも使える!栄養補助食品》