こちら↓の本を参考に、栄養療法を
出来ることから、ゆるく始めてみています。

 

 
 

 

 

まずは、動物性たんぱく質と鉄分を取ることが大事、

との事ですが、

鉄分を多く摂れるようになる為には

まず先に、タンパク質をしっかり摂れてないと

いけないそうです。

 

偏食の子供達に食事だけで、

ガッツリ、タンパク質を摂らせるのはやっぱり難しい。

 

 

なので、プロテインが飲めるとグッとタンパク量が上がります。

 

でも、なかなか子供達に合うプロテインが

見つからずに苦戦していました。

 

 

しかし、最近やっと

「これなら使える!」というプロテインが見つかりました。

こちら↓

 

これ、ほぼ無味無臭なんです。

 

image

プロテインによくある、パッケージを開けた時に来る

モワっとした匂いもなく、サラサラと粒子も細かい。

 

WPI製法で純度の高いホエイプロテインなので、

たんぱく含量97%!

 

母はお腹が弱く、よくあるWPC製法のプロテイン

(フレーバー付き等の乳糖が入っているもの)だと

お腹がゴロゴロし、お腹が苦しくなりますが、

このプロテインは後味が軽くて飲みやすく、

お腹に優しいです。

 

そして、質が良くても子供達が飲めなきゃ

意味ないのですが、

これ、色んなお料理に入れられます。

 

味噌汁に少し入れたり、麻婆豆腐にもパパっとかけて混ぜちゃえばバレませんでした。

(うちの子達はかなりの味覚過敏です。)

 

ホットケーキにも入れて、

娘は何も気が付かず食べました。

 

カレーは多めに入れても全然気が付かず、

むしろ、息子は普段以上に「美味しい!」と

食べてくれました。

味がマイルドになります。脱脂粉乳みたいな?

image

 

きっとハヤシライスやシチューにもかなり合うと思います。

 

プロテインは70度以上だと固まるらしいので、

ぐつぐつ煮込んでいるルーに直接入れるのでなく、

一度別皿にルーを入れて、そこに直接

プロテインを入れました。

息子の分だけで一度に7gくらい入れました。

 

ハンバーグに入れてもいいと思います。

 

昨日は餃子のタネにも入れてみようかと考えましたが、

やっぱり合わないかも?と思い止めました。

image

料理の写真は母が食べたもので、

子供達は野菜もオムレツも食べられません。。。

母ばっかりガッツリ食べています。ビールまで。。。

 

参考にした本では

1日に必要なタンパク量は

体重(㎏)×1なので、

息子は体重が23kg位なので(軽いですよね。)

最低、23g以上のタンパク量が必要になります。

 

 

飲み物に混ぜるのは、

さすがに、麦茶に混ぜて母が飲んだら

ミルクっぽい味がしちゃいましたが、

優しい味で嫌ではなく飲めちゃいました。

 

娘の幼児野菜ジュース、ポカリスエット、

はバレずに大丈夫でした。

 

ただ、よく混ぜようとシェイカーでやったら、

泡がスゴイでちゃいます。。。

 

それに、いつもパックごと出しているのに、

急にコップにうつして、子供ビール(写真)

みたいになるので、怪しんでいました。。。

 

image

 

息子は牛乳で混ぜたミロが飲めるので、
そこにプロテインも入れても全然バレませんでした。
 
牛乳(150c)+ミロだけでも、タンパク量が6.3g取れます。
そこにプロテインを足せばより多くのタンパク量が取れます。
 
この、私が「使える!」と思った、
ザバス プロ クリアプロテインは唯一値段が高いのは難点だと思いました。
 
でも、なかなか子供達に使えるのがなかったので、お金をかけても使いたいと思いました。
 
 
 
娘は牛乳系の飲み物(イチゴオレなども)ダメで、
ヨーグルトもダメなので、なかなかプロテインを与えずらいです。
 
コーラが大好きなので、
こちら↓の「一杯飲んどコーラ風味」を
甘くない炭酸水に混ぜて出しましたが、
やっぱり本物のコーラとは違うからダメでした。
よくあるコーラ味のアメみたいな味で、好きなお子さんもいるかもです。
 
母はベリベリベリー味がさっぱりしていて一番美味しかったです。
 
 
こんなのもお料理に入れやすいかもです。