私たち夫婦が持っているタオルについて書いてみます。

フェイスタオル12枚 

吸水速乾浴用ターバン(ダイソー)4枚

バスタオル3枚

ミニマリストの中には、バスタオル無しでフェイスタオルだけで生活されてる方もいます。

私たちもバスタオルは、ほぼ使いません。

ただ、夫が捨てないで というので仕方なく収納しています。

(ミニマリストを強要しないよう、気をつけています)

バスマットを洗濯してまだ乾かない時だけ、バスマット代わりに使用しています。

お風呂で使うのは、フェイスタオル1枚と吸水速乾浴用ターバン1枚です。

洗う順番は、頭→体→顔です。

頭洗ったら、フェイスタオルの両端で髪の水気を取ってターバンを被ります。

体を洗ったら、フェイスタオルの中央で体を拭きます。

顔を洗ったら、体を拭いた面の反対側で顔を拭きます。

ターバンで髪がまとまっているので、首やおでこを洗う時も髪が邪魔になりません。

正直、吸水速乾の効果はあまりありません。

普通のタオルを頭に巻いてる時と同じ位の吸水力です。

それでも、頭を洗い終わったらすぐターバンをかぶるので

ドライヤーの時短にはなっています。

もっとお金を出せば、ちゃんとした吸水速乾のものもあると思います。

私は貧乏性なので、ダイソーでリピートがちょうどいい。

髪が邪魔にならない&ドライヤーの時短のメリットがあるので

温泉にも必ず持って行きます。

露天風呂では、頭が冷えるのを防ぐ効果もあるかも!

フェイスタオルは、キッチン用、洗面台用、トイレ用含めて12枚。

2日に1回洗濯して丁度いい、私達の適量です。

収納場所は、お風呂入口の三段ボックスの一番上です。

ここに、フェイスタオルと浴用ターバンとバスタオル1枚(あとの二枚はタンス)を収納しています。

あ、そうそう。

最近、Instagramを見てフェイスタオルのたたみ方を変えました。

旧)横→横→縦

新)縦→横→横!

こうすると、タオルハンガーにかけやすい。

投稿された方、教えてくれてありがとう。

おすすめです。

何故、バスタオルを使わないのか。

私の一番の理由は、バスタオルは干す時パンパンしづらいから。

タオルは、パンパンと音がするくらい思いっきり振り下ろして、繊維を立ててふわふわにしたいのです。

フェイスタオルは、いい音がしますよー♪

多少、運動にもなる?!

バスタオルは大きすぎて、振りづらい。

余談ですが、柔軟剤の使いすぎもゴワゴワの原因のひとつらしいですね。

今後のタオル管理の目標は

引越しを機に、タオルを白に統一する!

ミニマリスト に一歩ずつ近づきますニヤリ

こんなまとまりのない文章を最後まで読んでくださってありがとうございます!

感謝ですドキドキ