こんにちは~ ヽ(‘Д´)ノ

 

朝の外気温  3.5℃ 
室内温度   17.3℃
床温度    14.3℃

 

茜様ケージ内最低温度   19.4℃
桜さんケージ内最低温度  19.1℃

 

現在サーモスタットの温度調整目盛りは19℃です

今日から3連休の方もおられますよね

年末で忙しいから出勤の方も多いかな

 

 

■ 部品入荷

 

ヨドバシドットコムとアマゾンで部品が入荷致しました

最終イノウエくんにウエルカム@LINEしても返事が返って来ず、ミドスルされています(苦

 

全て揃 ってしま った部品3点

 

 

ヨドバシとアマゾンあるある

今回の3点の部品は普通に注文したのにも関わらず早く着かないとダメなかのように最短の翌日に配達されました、こうゆうところが意地悪されているように感じるんだよね

早く欲しい商品は待たされるのに、、何でだバカヤロー

 

でも早く取り換え工事しないと水道代もったいないわよね

 

■ 作業の前準備

 

トイレタンクのフタを浮かせて中を確認した時にかなり汚れていたので手袋を用意しました

後で考えればホームセンター行ったときにゴム手袋を買っておけば良かったと後悔

今から100均SHOPへ買いに行こうと考えたけど、、寒いから諦めました

 

 

 

 

軍手と以前ヘアカラーするのに買ったニトリル手袋を用意しましたが、もう最終的には素手になりましたけどね、いろいろなトラブルで…、

 

※ 早くも不満爆発言 (ここから8行は呼吸せずに早口言葉で一気に読んで下さい)

 

手袋の結果を先に言いますとトイレのタンクが深かったので袖口から水が浸入しました、また手順間違えてコックひねったりして途中にタンクの中のホースからお水が出て全身濡れるし、着てる服濡れるわ、サーパンも濡れるわで結局面倒なので開始20分からは下着姿で奮戦することに、トイレ水回り作業はこんなにも超過酷作業だとは思ってはいませんでした。

 

 

結果!、

今回まったく気持ちに余裕が無かった私!!

 

 

アバン(前置き)で 結果言い放ちよった  Σ( ̄Д ̄ノ)ノエッ

ちくしょう、、イノウエ

 

それでは全編をどうぞ…、

 

 

■ 華麗に作業開始

 

ます、途中で使用が出来ないのでおトイレを済ませてから作業開始します

 

 

 

 

ウチん家のおトイレ全容

お掃除サボっていたので奥はホコリでいっぱいでした、掃除機でキレイに吸い取りました

ウォシュレットは電源を抜いておきました (人感自動開閉が働くので)

 

 

まずは、、上のから取り外し…、

 

 

 

 

タンク上部の水が出るところのフタ(?)部分を取って洗うためにお風呂場へ運ぼうと思ったのですが、このフタが案外重くて片手で持てなかったので洗面室の引き戸が開けられず

足を使ってもダメ(笑)だったのでキッチンで洗いました

(何も準備が出来ていなかった、床に何も敷いていなかったので置けなかった)

 

フタの水受け部分は水垢でザラザラしていたので (以前から気にはなっていた) IHコンロのコゲ取りクリーナーで磨きました

 

 

 

 

ホコリで汚れています、下のタンクのお水で汚れているところを簡単に洗いました

 

汚れたお水を流そうとしてコック捻ったら、、手前に伸びているジャバラのホースからお水が吹き出て きゃぁーきゃぁ~~と 大パニック になりました(汗

 

止められない、止まらない!! ヽ(。_゜)ノ

 

手順はまず

止水栓というハンドルを閉めておくが最初の工程でしたぁ

 

(上部フタの手洗いのお水が出るホースから噴き出る)

 

(お水がわんさか出て、お水を止めようとウロウロ慌てて全身ズブ濡れになりました)

 

バスタオルで全身を拭き、床もぞうきんで拭いて、熱~~~いココアを飲んで(気分転換)

ちょっと肌寒かったけど気を取り直して分解開始します

 

びっくりびっくりびっくり (始めてから30分経過) びっくりびっくり びっくり

 

 

■ ボールタップ給水パッキンの取り換え

 

ここからは工具を使っての作業となります

まず、レンチで水配管を外すためにナット(?)を回します

 

 

 

 

ジャバラになっている水配管はフレキシブルホースと言って自在に曲がるホースだそうです

ムリに動かさないで外れるだけの間隔だけ動かすと書いてあります

外すときに水配管に残っているお水が出て来るのでタオルなどで受けて置くそうですよ

 

そして中身を取り出しました

あっ、ボールタップと言う部品ですね

 

 

 

 

洗剤を使ってスポンジで洗いました (洗剤で洗っても良いですよね、多分)

 

 

 

 

 

水配管のパッキンなんですが、微妙に大きさ形が違うのは圧縮されていたからですよね

どう調べてもこのパッキンで合っているはずなんですが

 

気にしないでおきましょう

最終漏れなければ良いんですものね ( ꒪Д꒪)

 

タンクに水を張るフィルター部分です (黒いやつ)

 

 

 

 

フィルターに着いているのを取ろうとしたんですが、これがまた…、

粘土みたいだと思いましたが、全部セメントみたいな、、石みたいな硬さでしたよ

 

 

 

 

 

爪楊枝とハブラシで裏から突いて取りました、図面通りに網が3枚付いていました

 

 

 

 

次は 給水バルブ部分の取り外しです

分解手順通りにペンチでネジを回して取りました

 

 

 

 

バルブ部分は取れないような構造になっているようです

このピンみたいなのは分解手順には載っていませんでした

 

 

 

 

パッキンゴムの頭がへこんでいます

これで漏れたのかな?

 

 

 

 

このバルブを外すときに中から棒状の金属カケラみたいなのが出てきました

細長かった金属が噛んで漏れていたのかも知れませんね

パイプの中もハブラシで磨いておきました

 

パッキンゴムを取り換えました

 

 

 

 

次に弁座パッキンの取り換えをします

ここまで1時間以上が掛かりました

 

私は初めて見る物ばっかりだし、パソコンで図面見ながら触るので時間が掛かっちゃったけど

慣れた人だったらきっと10分も掛からないのでしょうね(笑

 

爆笑爆笑爆笑 (始めてから休憩入れて1時間30分経過) 爆笑爆笑爆笑

 

 

■ 弁座パッキンの取り換え

 

洗い終わったので、またおトイレに戻って作業致します

外す前に写メしまーす

 

 

 

 

汚いですが洗いますのでご勘弁願いますね

 

 

 

 

排水コックの棒についていた鎖のフック2か所を外して

弁座を外しました、ベース台を押さえて上に持ち上げると外れましたよ

分解説明通りでした

 

 

 

 

パッキンを外して全て部品を洗剤で洗いました

 

 

 

 

この弁座パッキンと言うゴム、外すのは簡単だったのですがハメ込むのに苦労しました

ちょっと硬いのでコネコネ手で押してハメてていたら割れて受け部を壊しそうになりましたので

慎重にハメました (10分以上掛かりました)

 

 

 

 

排水コックの棒(?)もドレインの筒も水洗いました

弁座を外したらモチロン水は抜けちゃいましたので水を汲んで来た洗面器で流しました

 

分解する前に洗ったら手間は無かったんですけどね

ご自身でパッキン交換される場合は先に洗ってね (=゚ω゚)ノ

 

水が入っていないのですが、現物を眺めると構造が分かってきました

(構造をまったく理解しないで分解してました)

 

下の画像は 

①、水量小にハンドルを捻ると弁座パッキンの上のフタが開いて水を流します

②、タンクの水が流れて減ってきますと、中間にあった白い浮きが下がるのでお水が全部無くなる前に弁座パッキンにフタをしてそれ以上流れないようになっています、水位でフタが閉まる様になっているんですね

③、一旦フタが閉まってしまうと浮きは閉じる方向の水圧の方が勝るのでそのままフタを閉じた状態を維持してお水が満タンまで貯まります

 

 

 

次に水量大の場合です

①、水量大にひねると、弁座パッキンの下側まで持ち上げてお水が流れます

②、一旦フタが開くとピンクの浮きの浮力で最後まで水が流れてお水が無くなるとピンクの浮き(弁座に固定されている)が下がりフタをします

③、その後は溜まって来る水圧でピンクの浮きよりも水圧が勝り、弁は閉じたままになるという構造でした

 

 

 

 

現物を見ると理解が出来ますね

勉強になります、、が、、就活にしろ私のお仕事ではいらないスキルですね (ノ≧ڡ≦)

 

 

 

 

タンク内の部品を全部元に戻します

 

 

 

 

 

お水を貯めて漏れていないか(左側に繋いだ水配管も)確認致します

 

 

 

 

 

お水はピタっと止まりました!!、やった~~~!!

 

お見事~~~!!、パッキン交換できました~~~!!

きゃぁ~~~嬉しい~~~1,000円で済んだわ~~~!!

 

中を洗ったり、部品を洗ったり、全身にお水を被ったり、眺めてみたり、休憩してみたりと

3時間も掛かりました ヾ(  ̄▽)

 

私にも出来たんだから、もしあなたがトイレでシーシーチョロチョロを聞いたときは

このブログを参考にゴムパッキンを交換したら業者に頼むよりもお得ですよ~

(成功して気を良くしたおバカ発言)

 

 

■ がんばった作業後記 (女性だけの閲覧にしてね)

 

今回作業をやりながらも休憩したとき、そう言えばトイレに関してヤな事思い出しました

ココだけのお話 ですが、以前にトイレが詰まってしまって流れが悪くなり溢れそうになった事件がありました

 

焦った私は100均ジャバラ状の棒を突っ込んでみたりしたけど ダメ で、チラシに入っていた(ゴム製のマグネットで冷蔵庫貼れるやつ)に載っていた水道屋さんに電話して来てもらって吸盤のデカイやつでボコボコして解決したんだけど、、

 

出て来た出て来た!詰まっていたのは、、

 

かなり水を吸って変形して膨らんだ塊りと思われる怪しげなブツが数個…、、

 

業者さんがブツに固形物無いか手でネチネチした後に何か気が付いたように

 

 『あぁ~~コレねぇ~、お姉さん、、コレは流さないで欲しいな』 と言われ

 

ほどけたブツのヒモ部分をつまんでビニール袋に入れました

ブツの名前を言わないで 『流さないで』 と言ったので

『あんた、詰まったというのには心当たりあったんだろう

と言われた感じになったので、、ものすごく恥ずかしかった

 

実はそれまで 私はトイレに流して良いものだと 思っていたんです、マジで

これを友達に話したら 『あさみん あるある』 と言われてしまった

 

 

ブツ繋がりで言うと、、まぁ~ ココだけの話 ですが

近しい昔、親戚の家でお呼ばれした後、泊まっていく事になって幼稚園児の従妹と一緒にお風呂に入った後に入り口で体を拭いているとき!従妹が後ろから 下半身のヒモを引っ張って抜いて しまった

モチロン、、落ちたブツで お風呂マットが血の海 に…。。 そして、親戚に私がおこられた

 

まぁ、、湯船に入っている時に抜かれても大参事でしたけれどね

 

人生教訓 : ヒモ付きの場合は危険だから幼稚園児と一緒にお風呂に入るな…。

 

 

そして、極めつけの ココだけの話

男女グループでレジャープールに行ったとき、偶然前日にあの日が早く来ちゃって仕方なく行ったんだけど、楽しくプールサイドで寝そべっていたらヤケに今日は下半身ばっかりに視線を感じるなって思ったら、、お尻の股間から白く太い毛、じゃなくてヒモが5cm以上ハミ出ていました!トイレに行って替えた後に気が付かなかったのよね、またハイジニーナにしてから

ハミ出る毛が無いから油断してた

 

人生教訓 : ヒモ付きの場合はハイジニーナにしてもインナー付きの海外ビキニ付けるときは毛以外のハミ出しに気にして穿くこと

 

こんな話をペットテーマのブログに書いて良いものだろうか

ご指摘があったら削除しますね

 

 

台所のシンク回りも片付けて、お道具も全部しまって~~

 

そして、全作業が終わったあとは、、

お湯を張っておいた、熱い~~~~~ぃいお風呂に入って

上がったあとは、、最近プチハマりの

 

 

 

 

ミルクイチゴアイス!

一気に3本も食べてしまった

 

その後、イノウエくんからの返事が来て

 

『あっ、そう、、終わったんや、、そうか、、終わったか』

『まー、良かったやん』          (ちょっと脚色あり)

 

文脈からして、私がギブすると思ってた感じやった

今度からはもっとゴネてコイツにやってもらおう

 

結果を桜さんのケージの前で語ったら  (独り語り)

ウインクしてくれたよ (マジ

 

今日は疲れました~

 

 

アサミンズプライド・アフターストーリー (完)

 

 

 

ブログランキングに参加しています

 

にほんブログ村 小動物ブログへ
     にほんブログ村

 

1クリックの応援をお願い致します