先週の土曜日
下の方が
変な感じする…

何か出てる…

と思って確認したら

いつもと違うおりものが出現。

でもカンジダにしたら痒みもないし赤みもない。

4年前にカンジダになったことがあるので

その感じがわかっていました。

ちょっと今日はおりものが違うだけかなぁ

と思っていたら日曜日も変わらず。

痒みはないけどカンジダ?思って

いつかなった時のために置いておいた

この膣錠を入れて寝て 

 

寝てる間にドバドバと膣錠が溶けて

流れ出てくれたようでした。


月曜日

おりものは少なめになったものの

完全にはなくならず

一応月曜日の夜も入れて寝ました。


火曜日

まだ少しおりものがあり不安だったので

病院に電話して翌日予約。


水曜日

先生(以前から苦手)に診てもらうと

「皮膚は問題ないですね

おりものも普通です

かぶれか何かでしょう

薬出しておきます」

と膣を洗浄してもらい、終わり。

診察台から降りたら先生と話もせず

あとは会計となってしまいました。


え、カンジダの検査はしないもの?

薬って何?

結局細菌性膣炎?

診察台に上がってる時に先生が看護士さんに

「フラジール膣錠取って」って言ってて

多分それを入れられたっぽい。

フラジール膣錠は細菌性膣炎の薬でした。

家に帰るとドバドバ白い液が出てきたので。


なんか…

カーテン越しじゃなく

ちゃんと診察室で

恐らく細菌性膣炎ですね

膣錠入れましたのでナプキン付けておいて下さい

また、その後かゆみや何かあれば来てください

処方する薬は1日〇回塗って下さい

とか…

言ってもらわないと嫌だった


そのまま婦人科を後にして

会計後に処方箋をもらって

何の薬だったんだろう?って思ったら

ステロイドでした。
皮膚はなんともないのになんでステロイド?
陰部にステロイドなんて安易に塗りたくない…
薬剤師さんに私の症状を伝えたら
なんでこれなんでしょうっていう感じだったので
薬剤師さんから先生に聞いてくれました。
すると
これからかゆみや赤みが出た場合に
少し塗って対処してほしいとのことでした。
そのことも聞いてないし。
もっとちゃんと説明してーーー!

結局これ2本も処方されたんだけど
2本もいらないし
使用期限も開けなければあと3年持つので
とりあえず1本だけ持っておくことにしました。
薬剤師さんにもお世話になってしまいました…

私が住んでいるところは
市立病院の中に入っている婦人科しかなくて
婦人科はすべて出張医なのです。
なのでその時で先生が違うし
すごくちゃんとしてる先生もいれば
昨日みたいな先生もいて
差が激しいのが大変です。

今のところはもう落ち着いたようなので
大丈夫そうです。
細菌性膣炎の原因って
こうやってみるとストレスと不眠だなぁ。
ストレスは色々思い当ることがあり
不眠はもう結構続いて悩んでいるので
今日神経精神科に行くことになってます。
どんな先生でしょうか…
それが不安です…