認知症になってから


モノがいっぱい並んでいると

わからなくなって


パニック状態になる父。








でもこれって もしかして

認知症になる前からの習性だったのかも?


と最近の様子を見て 思うように。


真顔







頭がごちゃごちゃにならないように

過度な断捨離好きだった???








認知症になった今では

捨てることに 加速がかかってるのですが


(必要か?必要じゃないか?その認知も弱りつつある…)




拍車がかかってる理由の一つに

モノが選べなくなっていることも あるのかも。







ここでわかるのが

その人の過去の断捨離との 向き合いかたで

興味深いのです。





目の前にある物事に向き合って

未来に向けて 取捨選択してきたか?


目の前の問題が邪魔くさくて

ただ目の前から取っ払って

スッキリしてただけなのか?




父は前者だったとずっと思ってたけど


もしかして 今の行動を見ると

後者だったのかも…滝汗





自分の頭で考えないで 見えなくすることで

問題解決したと 思うことは

リスクがあとで出てくるのね…。



気をつけないとだわ…。




わたしにも 父の血が半分入ってるのだから笑い泣き






この間の おやつ。



発芽させた玄米から作った

パンケーキに


カカオマスとデーツを半々で割って作ったソースに

ナッツをたっぷり乗せて。




味は美味しかったけど


もうちょっとクリーミーさが

あっても良かったかも。





***

 

拙い介護記録と 感情の吐き出しに

今日もお付き合いくださって

ありがとうございました。


「読んだよ〜」の合図に

介護のやるせなさが 癒やされたりもしてます。

いつもありがとうございます。




 

 

Always Be Curious!

 

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ にほんブログ村