image

 

 

 

月末月初は、ばたばたする上に

WSの開催や、確定申告の申請などなど、

いろいろ重なったから、時間があっという間。

 

ドゥエルブランシュのバースデイ「222」から

今日まで怒涛のごとく、駆け抜けてしまいました。

気が付けばおひな祭り♪


 

 

 

 

そんな合間をぬって、先日お会いしたIちゃん。

まるで、ハワイのような爽快な輝く笑顔で現れました。

 

 

春の一番最初の日にふさわしい装いも

とっても素敵でした。

(寒がりのわたしは、ダウン着用。w)

 

 

この日はお仕事モードで

ブラックのシックなジャケット&パンツスタイルに

今期の春夏コレクションの素敵なボタニカル模様の白いTシャツ。

小物は、Iちゃんの元勤務先である、美しいBAGに

可愛いピンク色のスウェードレザースニーカー。

 

 

「はずしテクニック」が可愛い♪きゅんきゅん♪

(年上のお姉さまに失礼??でも可愛い♪)

 

 

 

 

 

そしてなんと。

 

前回、きらなが庭のグリーンを

ちゃちゃっとアレンジしたミニギフトのお返しにと

Iちゃんのお庭に咲いている色とりどりのお花で

小さな春たちを寄せ集めたキュートなグラスブーケを

プレゼントしてくれました!

 

 

くぅ~、感激~(≧▽≦)

 

 

 

image

 

 

 

翌朝の写真。リビングで輝くいただいた春たち♪

瓶には、近所で見つけたという、可愛い石も付いてる♪

 

 

 

 

 

image

 

 

そして、学校の先生とコーチの資格を持つ彼女が

わたしに選んでくれたメッセージカード。

 

 

 

image

 

 

両面あるの。

 

3歳児程度の英語さえも 

すっかり忘れてしまったわたしに、

内容を説明してくれました。笑

 

 

 

 

 

この日の未来会議も、トークの内容が幅広かったぁ。

話に夢中で、美味しかったランチの写真、わすれた。

「オーガニック苺のパフェ」は、見た途端感激して

「写真撮らなくちゃね」って、自然になりました。笑

 

 

 

 

 

じゃーん!!!

 

 

image

 

 

今年のオーガニック苺のパフェ♪

 

この日も完売だったので、予約しておいて良かった。。。♪

めちゃくちゃ甘くて、美味しいです。

 

そして、半分にカットされた苺が

これでもかって、ごろごろ入ってる♪

普通のパフェは、薄いスライスですものね。

 

みなさまにも一口ずつ分けてあげたい~

画像から、イメージして食べてみてくださいね。

 

 

 

 

 

所沢産のオーガニック苺。

このカフェは、地産地消、そして安全食材で

料理の提供を目指されてます。
 

 

 

image

 

 


パフェをつまみに(笑)、いろいろな話をしました。

未来の生き方についてがメインだけど

突然Iちゃんに質問されたのが

「きらなは小さい頃、どんな遊びが好きだった?」

 

 

 

うーんと、わたしはね。。。。

 

男の子みたいにアクティブな遊びが好きで

こっそり金網乗り越えて、近所の雑木林に通い

木の枝を寄せ集めてトムソーヤの家を作ったり

(今思うと、大きな鳥の巣程度。。。笑)

 

 

他は、ゼロから作り出すことが好きで

いろいろ創ってたなぁ。。。

なにせ発明家が夢だったので。笑。

 

 

 

 

 

「Iちゃんは?」って聞いてみたら。。。

 

Iちゃんは、なんと小さいときから教育や先生が好きで、

妹さんや、近所の小さな子を並べて

「はい、あなた、質問に答えなさい♪」

なんて、やってたんですって!

 

すっごい~!

 

 

 

そして、妹さんとおままごとすると

それぞれで、おうちを想定して

おもてなしの用意をして、

お互いを招き入れる遊びをしていたそう。

 

 

 

 

へぇ~そうか!

同じおままごとでも、うちとは違うな~

家庭環境でも、遊びの内容が変わるのですね。

 

 

そしてこの話を聞いて、

「あ、もう「個」が確立されてるんだ」

って思いました。

 

 

 

うちはというと、当時、

女の子みたいで可愛いらしかった弟相手に

雨が降るとおままごとしてたけど

 

お店屋さんごっことか、料理ごっことかでも

「架空で相手がいることを想定」して
二人で同じ側にいて、サービスを提供してました。

 

(Iちゃんちみたいに、「個」ではなく、「共同」。

私自身今まで「個」が好きだと思ってたけど、

この記憶には「あれ??」って、なんだか、新鮮でした)

 

 

 

 

 

で、わたしはえらそうに命令します。弟に。笑。

間違いなくジャイアン。笑

 

どこでも「おねえちゃーん」と付いてくる弟は

姉の言うとおりに 何でも従って、

まるで羊のよう、可哀想に・・・笑

 

 

 

 

 

そして、どこに連れて行っても、

「可愛い!!」と絶賛される弟。笑。

ちょうど、海老蔵さんのお子さんの

”かんげんくん”みたいな感じでしたね~。

 

 

 

 

 


子どものころに熱中した遊びって

今の得意や、仕事にも繋がっているのですよね。

 

もし好きなことが見つからないって人は、

子どものころに熱中した遊びを思い出してみると

ヒントがあるかも。

 

 

 

 

Iちゃんは、お父さまの転勤で

10代を海外で過ごされましたが

大学では教員免許を取得。

 

ハワイ大学で10年以上教鞭をとった後

某フランス企業の社員教育の部署で

能力を発揮します。

 

 

一見全く違う職場ですが

(大学に、世界的有名ブランド)

「教育」という切り口では同じです。

 

 

 

彼女を説明する際、わたしはわかりやすく

「バリキャリ」という言葉で表現しましたが

 

本人はキャリアウーマンを目指していたのではなく

好きを極めていったら、結果そうなっていた。

 

これが「バリキャリの創られ方」だと思うのです。

 

 

 

そして仕事内容も

好きを、得意を、徹底的に貫いたら、仕事になっていた

ので、ハードに見えても本人は楽しい。だから苦ではない。

(マネージャー職にある、たくさんの拘束時間も楽しめる)

 

 

 

 

大人になっても、すべてが遊びの延長。

強みを生かすって、こういうこと。

 

好きなことだから、傍から見たら大変そうなことも苦にならない。

好きを仕事にの利点はこの部分。

 

 

 

 

 

 

彼女の周りのお友達たちも

「バリバリ仕事が出来る女性」ですが

それぞれ好きなことを極めて、

お仕事に生かしてらっしゃるので

だから、本人には「バリキャリ」という自覚はない。

 

 

「仕事を楽しんでる」

しかも遊ぶように。

 

 

 

自分の強みを最大限生かし

絶え間なくチャレンジしていれば

(これをきらなは「遊び」と表現します)

豊かになっていく。

彼女達を見てると 本当にそう思う。

 

 

 

 

 

 

そして何かを極めていくと

他のことまで突出してくることも多いかもですね。

 

彼女達、心も豊かですが、

仕事以外のことも、めちゃくちゃ秀でているんです。

 

 

 

 

それはもう、次元が違いすぎて(笑)

「天才」とはこういうことか?って思ってしまうけど。

 

天才とは、天から与えられた才能だから

まさにその通りだなと。

 

 

 

 

是非シェアしたい

めっちゃ面白いエピソードがあるので

そのことについてはまた今度。

 

 

 

 

image

 

 

豊かになるポイントの一つとして

Iちゃんから毎回感じること。

 

それは

どんな小さなことにも、お返しを忘れないこと。

これ、豊かさのスパイラルを巻き起こすポイント

って思います。

 

 

 

 

 

メールでのその日の感謝のメッセージもだし、

この日くれたお花のように

何かエネルギーを受け取ったら

それを次回お返しする。

 

 

何か感じたことがあれば

その日も、次回も、相手にそれを伝える。

 

 

 

 

ホスピタリティーに溢れています。

これ、未来の生き方では、めちゃ必要なことです。

人間力を大きく占める要素。

 

 

 

 

 

 

この日はね、いただいたギフトパッケージに

手書きで可愛いシールも付いてました。

 

「きらな~

春のこんな日に会えてうれしいです。

気持ちを花で。I」

 

 

 

 

 

ずきゅーん!

 

 

仕事っぷりはバリキャリなのに

この、ちいさな心遣い・・・

 

じーん。


 
 
 
 

感じたことをすぐに伝える。

表現して形に表す。

 

これこそ豊かさのスパイラルを引き寄せる魔法

天への、「徳貯金」でもありますね。


 

天に預けた徳貯金は

たくさんの利息をつけて突然返ってくるのよ。

それが奇跡や、ラッキー、引き寄せです。

 

 

 

 

感謝を言葉にする、って

今はメールもあるし、簡単に、気軽に出来ること。

 

 

でも、何かをもらったまま、

御礼も出来ない人って本当に多い。

そういう人は、仕事を見ていても、うまくいってない。

 

これ、天も人も見てるのよ。

人に対して、「気配りが出来る人かどうか」

って部分でね。

 

 

 

 

モノは配れなくても、気は配れる。

誰もが平等にそれは出来る。

貧富も関係ない。

 

そして、これが出来る人は、

物質的にも豊かになっている。

 

 

 

特に個人で起業するなら、全ての人がお客様になりえる。

どこからどう繋がるかなんてわからない。

 

 

 

 

 

口コミって、こういうところから発生します。

応援される人もそうね。

こういう部分を大切にしてる人。

 

 

商品よりも、価格よりも

その人が信頼できる人かどうか。

これが人間力。

 

 

 

お礼も言えない人、礼儀がかけている人に

大切な人を紹介するなんて、できないでしょ?

わたしは少なくともそうかなぁ~。

大切な知り合いを紹介するの、怖いもの。

 

 

 

 

自分に関わる人に対して、

このような、小さな人間力の積み重ねを

ないがしろにするとチャンスを逃してしまう。

 

 

これは気が付かないうちに

わたしを含め陥りがちだとおもうので

気をつけていきたいですね。

 

 

 

全部自分に返ってくる。

 

ブーメランの法則っていうけど、

本当にこれ、怖いほど正確に

そうなるんですよね。

 

「引き寄せ」や「幸運」って、

日常の小さな出来事の積み重ねなので

それを丁寧に拾えるか、拾えないかも分かれ道。

 

 

 

「運が良いか、そうでないか」は

自分の行動次第♪で、いかようにもなる。

行動が変われば、誰でも運が良くなれる♪

 

徳を積んで、もっと運の良い人になりたいです♪

 

 

 

 

ではではまた☆

素敵な一日を♪