今日から3月!!お朔日(おついたち)ですね~。

関西にいたときは、商売人の風習にならって毎月ついたちは

お朔日参りをしていたのですが

 

このところ、MY神棚には手を合わせますが、神社には行かず

自然や生きている人と会ったりしています。

 

 

 

 

image

 

 

 

見て見て!

新芽も出てるけど、根っこが、新芽の近くから、こんなにたくさん出てきてるの。

空気からも何かエネルギーを取ろうとしてるんだね。

 

 

 

神様も神秘的だけど、なによりも、身近に神秘は溢れている!

誰がこんなこと、考えたんだろう???完璧すぎです。

 

そして、自然の順応の高さと進化力には、驚かされ、恐れ入ります。。。

礼賛(らいさん)に値すると思いませんか?

 

 

 

 

image

 

 

 

1Fも2Fもぐんぐん新芽が出ています。

グラス栽培なのに、驚きの生命力です。

 

 

 

image

 

 

 

 

image

 

ベビちゃんがいっぱい♪

 

 

 

 

 

 

image

 

 

今日は急遽、アトリエから100mの場所にある航空公園内のカフェにて

「オーガニックいちごパフェ」を食べながら未来会議の予定。

 

いひひ、楽しみ♪

 

 

 

 

 

そのカフェがある建物内に先日下見に行ったら。。。

 

 

 

image

 

 

今、こんなことしてるみたい。

 

 

この公園、日本初の飛行場が出来た場所。

明治時代、この飛行場にフランス人が関わり、フランスともゆかりが深いみたい。

所沢のメインストリートには「ファルマン通り」などフランスの実在人物の名前が付いてます。

 

 

image

 

記念館の中には、たくさんの飛行機があります。

(2015年年末に、中を訪れてみました)

 

 

 

 

 

 

スタジオジブリの宮崎駿さんは、所沢在住ですが

この記念館に入ったときに、ふっと

「風立ちぬ」というゼロ戦を作った方を物語にした映画は

ここでも何かインスピレーションをもらっていたのかしら?とおもいました。

(映画見てないのですが。。)

 

 

 

 

 

 

image

 

これ、国産の飛行機だそうです。駅前にあります。

 

 

 

「となりのトトロ」のトトロは「所沢」が由来。

と、航空公園駅の下にある「アンリー・ファルマン」というパン屋さんの看板に書いてあります。

 

 

image

 

 

 

 

 

これは昨年のパフェ。

 

 

image

 

 

オーガニックのいちご、入手も限られていてすぐに完売になってしまうそう。

今年に入ってこのパフェに3回も振られているので、昨日は電話で予約しました(笑)

 

 

いちごはたくさんの農薬を使わないと作れないと聞きますので、オーガニックは本当に貴重。

パフェで出しているところなんて、珍しいのではないかしら?

 

 

 

image

 

 

京都のマダムたちに「まるでブローニュの森みたい」と言わしめたこの公園。

今日お会いするIちゃんは、ハワイにも深い縁がありますが、Parisにも縁があると思います。

息子ちゃんの名前がずばりこの名前ですし(ヒルトンさんと同じね)

世界的ブランドでの仕事では、本国での研修プログラムを組み、拠点のParisで行っていたそうですし。。。

 

 

 

変わってる私のことを、とても気に入ってくださっていて、相手にしてくれて嬉しい♪

才女の彼女に、わたしがしてる会話がどんなかって?

 

 

 

もし災害があったら、庭のレンガを掘り起こして、かまどを作り、

航空公園に落ちてる木をくべる。

というか、生玄米があれば、毎日生のまま数粒食べながら、生き延びれるから大丈夫。

デトックスにもなるし。

おトイレは庭に穴を掘って、EMで循環させて肥料にする。

そうそう、EMの培養方法はね、米のとぎ汁でね。。。

水はね、井戸の場所を知っているから大丈夫。庭にテントも張れる。。。

 

 

 

とか、こんなサバイバルな話。笑。

へんやろ~笑

 

あとは、美味しい食べ物の話とか、発酵食品の話とか、自然療法の話とか。

でもやっぱりメインは、マインドや生き方の話しかな~

 

 

 

先日、ブルーベリーのジャムをいただいたので

畑を借りて自然農法をされている農園さんがご近所に住んでいて

昨日届いたばかりの野菜セットから、大豆をプレゼント予定。

 

 

 

image

 

 

クッキーでも入ってそうだけど、大豆。笑

所沢産無施肥無農薬の完全自然栽培よ♪

 

(にんじん!と思ったけど、重いと迷惑になるのでやめました。笑)

 

 

 

では未来会議、楽しんできます♪

みなさまも、素敵な朔日を♪