先週末と今週末は、息子の練習試合サッカーでのパフォーマンスがなかなか良かった♪

 

チームでは息子個人の育成に焦点を当てていないと思うので(コーチはチームを勝たせる事が第一の目的)、最近は夫と私で今の息子がチャレンジすべき事を考え、それを息子に伝えるようにしている。

で、今のチャレンジは、

 

・切り替えを早くする

・ドリブルで突破

 

の二つ。

息子はボールを取られたりすると、まず悔しいリアクションをしてからボールを追う。たかが1秒ほどのことだが、そんなリアクションをしている間に相手はずっと遠くへ行ってしまうんだから、取られたらすぐに走り出すこと。リアクション禁止。これが息子にとっては切り替えを早くするポイント。

 

ドリブル突破は4年生くらいまでは得意なプレーだったのに、5年生では全く見られなかった、と言ってもいいほど消極的になった息子。失敗するのが怖いのと、パスばかりでしのいでいるうちに突破する感覚を忘れてしまったのだろう。

そこで、私がYouTubeで見つけてきた「絶対抜ける!ドリブル2パターン」みたいな動画を見せたらやる気になったらしく、今自主練で頑張っている。

そのドリブル突破を「失敗してもいいからとにかく試合の中でやってみな。失敗することは良いことだよ。トライした、と言う証拠だからね」と言い聞かせて。

 

そんな感じで試合に臨ませ、少しでも立てた目標を意識しているプレーが見られたら試合後に褒めまくる。目標以外のところでも良かったプレーをたくさん褒める。他のミスの事は一切口にしない。

 

すると、先週くらいから急にパフォーマンスが上がってきたのだ。失敗を重ねた後に得た成功体験のおかげなのは間違いないが、私と夫が褒めることしかしない、と言うのも少しは役立っているんじゃないかな。

 

しかしまぁ我が子が活躍する試合ほど楽しいものはない泣き笑い