今日は雨だけど、

これは先週土曜の朝の空。



早くまた晴れないかなー!



昔から、

「人は人、うちはうち」

っていう言葉が大っ嫌いでした。



親が、私にほしいもの、やりたいことを

我慢させる時に、よく使ってた言葉。



そんなこと、すっかり忘れてたんだけど

ここ数ヶ月、この言葉を言われることが

何度かありました。



流産して、その後

同じ時期に妊娠した職場の派遣社員の人を

見て辛くなった時や、

夫の友だちの奥さんに妊娠自慢されて

私が落ち込んでた時に、

夫や友だちにその言葉をかけられました。



「人は人、うちはうちだよ」って。



言われた当初はかなりイラっときて。



「人はそれに手にしてても

私は我慢しろってこと?!」



って思いました。



でも、今思うと

決してお前だけ我慢しろよって意味じゃなくて。



人それぞれタイミングがあるよ、

って意味でもあったのかなとも思います。



たまたま人が妊娠したのが今だっただけ。

たまたま私が流産したのが今だっただけ。



もしかしたら、それだけなのかも

しれないなって思います。



だから、

人が今妊娠してて自分が妊娠してなくても

人それぞれタイミングが違うんだよ

って意味だったのかもしれない。



勝手に私が言葉の意味を勘違いして

怒ってたんだなって思いました。



そう思えるようになってからは、

人をうらやましく思ったり、

妬んだり(!)することが

少し減った気がします。



自分の解釈で、良い意味で使ってこう。