事務員、現場に出向く | 建設業経理事務士のひとりごと【沢田建設株式会社】

建設業経理事務士のひとりごと【沢田建設株式会社】

沢田建設株式会社 で働く、事務員のブログ

こんにちは!事務員のあさみです^^

 

名古屋には寒波が来ています!!

一週間ほど居座るそうで、嫌気がさす半分、

ようやく冬らしくなってきたなと感じます雪だるま

 

 

 

さて、今日はこの寒い中

会長に誘われ、二人で現場を見に行ってきましたカナヘイピスケ

そしてそして、会長のすごさを再確認致しましたキラキラ

 

 

 

現場の中に入り職人さん達を労い、

また、近隣の方々への影響がどれほどか検証するために周辺を歩く。

ゴミ拾いをする。近所の方に声をかける。

 

 

こういった、一見工事とは関係のないところでの、

 

細やかな配慮。

 

本当に素敵でしたカナヘイきらきら

 

 

 

そんな会長は御年九十歳チュー

まだ現役な現場監督としての働きぶり、

思わず一目ぼれですラブ

 

 

 

 

そして、入社するまでは

現場監督と職人さんの違いがよく分からなったですが、

 

 

今では 「現場監督」

 

 

という仕事に、惚れています。

 

 

 

なぜかと言うと、誰でもすぐにできる仕事じゃないからです。

 

お客様の希望を叶えるために必要な、

  設計士は?

  内装屋さんは?

  材料は?

  木材ならどこの業者さんがベスト?などなど、などなど。。。。

 

そんな細かくたくさんある職種、業者の中からベストを選び抜くため、

 

 

 たくさんの知識が必要です。

 

 

 

 

それぞれの業者様の職人さん達を取りまとめるには、

間違ったことをしていたら指摘し、指導しなければいけません。

 

 

 リーダーシップと技術が必要です。

 

 

 

 

いつ、どんな業者様を呼べば早く工事を済ませられるか。

優先順位を付け、工程通りに工事を進めなくてはいけません。

 

 

 要領よく、効率を重視した行動が必要です。

 

 

 

 

 

さらに今日、業者様とお客様と、

 

 周りの方々への配慮も重要だと知りました。

 

 

 

 

この「 配慮 」に関しては、少し語りたいので(笑)

それはまた後日、書かせて下さいカナヘイハート

 

 

 

そして、現場監督のカッコよさはこれだけじゃない!

という方、ぜひ、私にカッコよさを教えてくださいハート

 

お待ちしてます♪

 

 

 

 

 

個人情報のため全貌は移せませんが、本日の現場です。

 

工事は始まったばかりですが、

すでに多くの職人さんが出入りし、すでに重機も入っていました。

 

俊工予定日まではまだ先ですが、

 

どうか無事に完成しますようにカナヘイきらきら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当社では随時、

現場監督、建築施工管理士を募集しております。

当社以上のアットホームな職場はありませんチュー(笑)

 

 

 

↓詳細はHPの求人情報をご覧ください↓

 

雪だるま沢田建設株式会社雪だるま

 

名古屋市千種区今池南17-4

TEL・052-741-6181

FAX・052-732-2739

Eメール・info@sawadakensetsu.jp  

 

 

 

 

ご応募お待ちしておりますキラキラ