年末調整で控除申請のし忘れありませんか? | 建設業経理事務士のひとりごと【沢田建設株式会社】

建設業経理事務士のひとりごと【沢田建設株式会社】

沢田建設株式会社 で働く、事務員のブログ

こんにちは!事務員のあさみです^^

 

皆様、今年のクリスマスはいかがでしたか??

名古屋は天気も良く暖かくて、お出かけ日和なクリスマスになりましたサンタ

 

ホワイトクリスマスも素敵ですが、

お出かけするにはやっぱり暖かい方が過ごしやすいですよね^^

 

 

 

 

さて、

今日は先日の”年末調整って??”の続きです。

 

 

きちんと申請すれば、還付金が戻ってくるかも!?

ちょっとお得な13種類をご紹介キラキラキラキラ

 

 

 

 

基礎控除

納税している方なら誰でも受けることのできる控除です。

控除額は一律38万円。

年末調整対象者であればめんどくさい手続きなどは必要なく、

自動で控除されます。

 

詳細:国税局HP(NO.1199 基礎控除

 

 

 

扶養控除

扶養親族(16歳以上)の給与収入が103万円以下の場合に適用される控除です。

控除額は原則38万円。最大63万円。

親族の年齢や同居別居等の違いにより、控除額が変動します。

 

詳細:国税局HP(NO.1180 扶養控除

 

 

 

配偶者控除

配偶者の給与収入が103万円以下の場合に適用される控除です。

控除額は原則38万円。

配偶者の年齢が70歳以上であれば48万円

 

詳細:国税局HP(NO.1191 配偶者控除

 

 

 

配偶者特別控除

配偶者の給与収入が103万~141万円までの場合に適用される控除です。

配偶者特別控除額は3万円~38万円まで。

所得金額が多いほど控除額が低くなります。

 

詳細:国税局HP(NO.1195 配偶者特別控除

 

 

 

生命保険料控除

納税者が支払った生命保険に適用される控除です。

控除額は一般的な生命保険料では、

新制度、旧制度で金額が変わります。

また、


・介護医療保険料
・個人年金保険料

 

も適用となります。

控除額は三種類合わせた料金から、最大12万円まで。

 

詳細:国税局HP(NO.1140 生命保険料控除

 

 

 

地震保険料控除

納税者が支払った地震保険料に適用される控除です。

控除金額は最大5万円まで。

 

詳細:国税局HP(NO.1145 地震保険料控除

 

 

 

社会保険料控除

納税者とその配偶者、また納税者が扶養している家族が支払った社会保険料

(健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料)に適用される控除です。

控除額は、実際に支払った金額又は給与や公的年金等から差し引かれた金額の全額。

 

詳細:国税局HP(NO.1130 社会保険料控除

 

 

 

寡婦控除● ●寡夫控除

納税者が寡婦(寡夫)である場合に適用される控除です。

*寡婦(寡夫)・・・結婚後、配偶者と死別または離婚し、再婚していない方の事。

控除額は一律27万円。

ただし、扶養家族がいる場合は一律35万円。

 

詳細:国税局HP(NO.1170 寡婦控除

 

 

 

勤労学生控除

納税者が勤労学生であり、給与収入が130万円以下の場合に適用される控除です。

控除額は一律27万円。

 

詳細:国税局HP(NO.1175 勤労学生控除

 

 

 

障害者控除

納税者または配偶者や扶養家族が障害者に当てはまる場合に適用される控除です。
扶養控除対象外の16歳未満の扶養親族にも適用されます。

 

控除額は27万円~75万円。

障害の度合や同居別居等の違いにより、控除額が変動します。

 

詳細:国税局HP(NO.1160 障害者控除

 

 

 

小規模企業共済等掛金控除

小規模企業共済法に規定された共済契約に基づく

掛金等を支払った場合に適用される控除です。

控除額は掛金全額。

 

控除できる掛金

 *小規模企業共済法の規定によって独立行政法人中小企業基盤整備機構と結んだ

   共済契約の掛金。

 *確定拠出年金法に規定する企業型年金加入者掛金又は個人型年金加入者掛金。

 *地方公共団体が実施する、いわゆる心身障害者扶養共済制度の掛金。

 

詳細:国税局HP(NO.1135 小規模企業共済等掛金控除

 

 

 

 

住宅借入金等特別控除

居住者が住宅ローンを利用してマイホームの新築、取得、増改築等をした場合に適用される控除です。

初年度は確定申告をする必要がありますが、

サラリーマンの場合には、2年目以降は年末調整控除を受けることが出来ます。

 

 

詳細:国税局HP(NO.1213 住宅借入金等特別控除

 

 

 

 

以上が年末調整で受けられる控除です。

注意かなりザックリとした内容になっています。

また、私も勉強し始めたばかりで間違いもあるかもしれません。

必ず経理の方や税務署、国税局のHPで確認してください注意

 

 

 

つながる花1つながるうさぎつながる花2国税局HPつながる花2つながるピスケつながる花1

(所得税全般についてのページが開きます)

 

 

 

また、もしも年末調整で忘れていても大丈夫♪

 

1月末までなら「再年末調整処理」があるので、

勤務先に出し忘れた書類を提出してください。

 

ただ、やり直しのこの作業はとてもめんどくさいので

持っていったら嫌な顔をされること間違いなし!!

できるだけ忘れないようにしましょう!!ガーン

 

 

 

 

 

また、再年末調整処理にも間に合わなかった方!!!

 

安心して下さいチュー

 

勤務先では処理してもらえませんが、

確定申告をすればちゃんと還ってきますハート

 

確定申告は3月15日まで。

 

 

 

まだ少し余裕がありますねカナヘイうさぎ

 

 

そして確定申告では、年末調整ではできなかった控除も申告できます!

 

確定申告の詳しいことは こちら ですとびだすうさぎ2

 

 

 

 

 

 

 

 

雪だるま沢田建設株式会社雪だるま

 

名古屋市千種区今池南17-4

TEL・052-741-6181

FAX・052-732-2739

Eメール・info@sawadakensetsu.jp