映画公開の頃から気になっていて、

プライム・ビデオで公開されたのを知り、さっそく見ました。

 

 

7月22日にノルウェーにて連続テロ事件が発生。

まずはオスロの庁舎にて爆破事件が発生し、その後ウトヤ島で行われていたノルウェー労働党の青年部の集会にて、銃乱射事件が発生した。

その模様を生存者からの取材から「フィクション」として実写化した映画です。

 

「フィクション」ですので、なんとなくのストーリーがあって、

主人公のカヤも参加していた青年部の集会は急遽、遠くから聞こえる銃声に混乱を極める。

その中でカヤは、妹のエミリアがいないことに気づくのだが・・・という話。

 

まず、72分ワンカット、という撮影手法と準備は評価に値します。

途中でNGが出たら最初から撮り直しだし、撮り直しするにもエキストラの数がすごいので、ものすごく大変。

このあたり一つの作品に仕上げ切ったのはまずすごいなと。

 

その分、臨場感もかなりあります。

何かわからないけど、銃声と逃げる学生が次々と現れる。

そんな中、自分は人から聞いた情報でしか動くことができなくて、という状況がより恐怖を増幅させます。

 

とはいえ、一方でところどころに含まれる「フィクション」感というか、

映像やワンカットにリアルを求めている割に、なぜ隠れている状況でああいうことをするのか、ということがあると、

通常のホラー映画以上に「非リアリティ感」が出て、残念に思えてしまう部分もいくつか。

 

事件自体はものすごい悲劇ではあるんだけど、

それをフィクションとして、映画として見た時にどう思うか、というところで、心が揺れる映画かなぁと思いました。

ストーリーはそこまでなくていいのですが、自分から悲劇に行くようなことはして欲しくないかなぁと。

 

とはいえ、さすがワンカット。

すごい事件なんだ、とこの映画を機会に、事件の内容を知るきっかけになればと。ぜひ。