親友と久しぶりに再会し、京都へお散歩しに行きました足

京都市東山区にある『三十三間堂』
{0B9DC00D-8994-4440-9157-42F1B4246EBE}
元は後白河上皇が自身の離宮内に創建した仏堂で、正式名称を蓮華王院本堂(れんげおういんほんどう)と言います。


後白河上皇と言えば、保元の乱(1156年)


第74代鳥羽天皇カエルには3人の皇子=天皇候補がいたわけですが

男性トイレ崇徳(すとく)龍
男性トイレ近衛(このえ)
男性トイレ後白河(ごしらかわ)トラ

鳥羽天皇の父親代わりの祖父、この3人の、ひお爺ちゃん

第72代白河上皇タコ

なんと鳥羽天皇カエルの嫁(璋子)とデキていた!?
そして崇徳龍さんはその子供…!?


自分の嫁と、自分のお爺ちゃんがデキてて、子供まで作っちゃったアセアセ

かなり信憑性高いらしく、実際にも白河天皇は崇徳さんを可愛がり、鳥羽天皇カエルをムリヤリ退位させて、崇徳さん龍を第75代の天皇にしてしまいます


そりゃ、鳥羽天皇も腹立つわな…


その後
➡︎ ①ジッチャン(白河上皇)タコが死ぬ
➡︎ ②鳥羽天皇カエルの天下となる
➡︎ ③崇徳天皇龍を引きずり下ろして近衛天皇(実の子供)を無理やり即位させ(17歳で死亡)
➡︎ ④後白河天皇トラ(実の子供)を即位させ
➡︎ ⑤鳥羽天皇が死ぬと


崇徳天皇龍 vs 後白河天皇トラ


摂関藤原氏、武家 源氏&平家の、家族のイザコザがこの喧嘩に便乗して話がデッカくなり、2つに分かれて争いが始まります。これが

保元の乱

龍崇徳天皇チーム
弟 藤原頼長(よりなが)
父 源為義(ためよし)
弟 源為朝(ためとも)
叔父 平忠正(ただまさ)


トラ後白河天皇チーム
兄 藤原忠通(ただみち)
兄 源義朝(よしとも)
甥 平清盛(きよもり)


親兄弟が真っ二つに分かれ戦った結果は、後白河チームの勝ちチョキ


そのあとまた後白河天皇チームの中で揉めだし、
平治の乱 ➡︎ 源平合戦と続きます…が、長くなるのでここらへんで止めないとタラー


さて、三十三間堂は保元の乱のあと、1160年前半頃、後白河上皇が平清盛に命じて建設されました。


には千手観音像があるのはご存じですよねキラキラ
{7F43B25D-009E-4389-AE4F-3B9DC5099FF3}
写真撮影禁止なので、画像お借りしました(´C_` )


まさに圧巻!! カッコイイ!!
京都で1番好きなお寺です上矢印


三十三間堂という名称は、本堂の柱の間の数が、33本だからといわれています。1001体の観音像の中には、会いたい人に似た顔が必ずあるという不思議な伝説がありますよおねがい



ところで、負けた崇徳天皇は隠岐国に流され、鬼となり、史上最悪の怨霊と化してしまうのですが、百人一首のこの歌大好きですラブ
{69549FAB-73F2-4DDA-BD0A-F98F2FDB1F50}

瀬を早み 岩にせかるる 滝川の
われても末に 逢わんとぞ思ふ 

「流れの速い川の水が、岩にはばまれ分かれてしまっても、やがては同じ流れに戻るように、今は離ればなれになる二人だけれど、いつか、また、会える時が来るよ」


好きとか愛してるを使わず
遠回しな奥の深い愛の表現
日本独特で素敵だなぁと思いますピンクハート



ここから京都駅に戻り、次は足利尊氏が建てた天龍寺に向かいますウインク



最後まで読んでいただきありがとうございました♪
お帰りの前に「ぽちっ」としていただければうれしいです♪