


▼前の2記事はこちら
今回は、私の巻末のフリーページの使い方を紹介します
読書記録
読んだ本のリスト。特に良かった本には印をつけてます。読書量も一目で分かりやすい。
エンタメの記録
出かけたイベントや美術館、見た映画などの記録。
まとめておくと、今年はこんなにいろんなアートに触れたんだなぁ✨と思い返せるので便利です。
おいしいものリスト
主にいただいたものやお土産で、「あの時食べた美味しいもの何だっけ!?」ってなることがこれまで多かったので、特別美味しかったものを記録してます。あとはもう一度行きたいお店とか。
手土産や贈り物の参考になるし、いつかまた食べたいっていう記録
今年のテーマや、キーワード
がんばりたいこと、今年のテーマ、やりたいことなど、気をつけることなど。
具体的なwish listやtodo リストではなくて、大きくて抽象的なこと、どんな一年にしたいかとか。
本を読んだりSNSを見る中で、ピンと来たキーワードや気付きを書き留めておいたり。
何度も見返す、オリジナルの自己啓発書的な立ち位置です。
ご近所手土産リスト
近所のケーキ屋さんやお菓子屋さん・お茶屋さんのお気に入り商品やメニューを記録してます。
急に手土産が必要になった時や、来客時の準備に
流行語
年末、今年の手帳振り返り時間に書いてます。
流行語を書くと、その年の空気やムードが記録できて、後で見返した時の記憶の手がかりになります卒アルとかにも、その時の出来事が載ってたりしますよね。
ここまでが巻末フリーページを利用して記録しているものです。
また、巻末にはプレゼントリストや、旅アイデア、パーソナルデータを書き込めるページなども付属されています。
プレゼントリストはお年玉額とかの記録にも便利。
行きたいところを思いつきで書いてるけど、毎年行ってみたいところが変わってる気まぐれな私…
全部活用できなくても、その時々で使いたいものだけ使っています
スマホにメモしたりもするけど、メモしたこと自体忘れちゃったりするので
定期的に見返す手帳にまとめておくのが私は好き
年末に差し掛かってきて、2023年の手帳〆と、2024年手帳への移行作業で
手間はかかるけど楽しい時間を過ごしています
今年もいろんなことがあったな、と手帳をパラパラ見返しながら、特に思い出に残ってることや、どんな一年だったかまとめたりするのが年末の恒例になってます。
ではでは
PR
