今年も無事に
サンタさんが来そうです
サンタさんが
プレゼントをあげるのは
我が家では小学校の間まで。
今はもうおチビ達だけなので
2つだけ
あとの子達は
お小遣いだったり
ゲームソフトだったり
適当です
サンタさんはくる?
って、子供たちにとっては
大きな楽しみ。
私も子供の頃
ワクワクしてました
25日が終業式の年なら
何もらったの??
って、学校で話題にもなる。
親って大変ですね
選ぶのも楽しいけど
上の子たちが小さい頃、
5つ選んでたときは
隠し場所にも困ってた
なにより、
お金がない
を極めてた時期は
どこに行っても聞こえてくる
クリスマスソングに
悲しくなってました
サンタさんに頼みたいものがある
って、
目をキラキラさせて
お話されても
用意ができなくて
実際のプレゼント
せめて
サンタさんはあなたのこと忘れてないよ
ってアピールだけはしたくて
もらった図書カードで
本屋さんに売ってる
パズルや絵本を買ったり
100均のあったかグッズ
詰め合わせにしたり
してましたー
切なかった思い出もあるから
無事にサンタさんになれると
ほっとします
今年も喜んでくれますように
今はまだ車の後ろに隠れてます♪
ご希望とは違うんだけど
YouTubeや、
ネトフリ、アマプラ
ゲームが多いので
テレビを消して
遊んでほしいなと思ったので
レゴブロックを5歳に。
8歳にはドラえもん。
本格的な知育キットを買う前に
興味のレベルを知りたくて。
去年は鬼滅だったなぁ