公園の花がキレイラブ


2022年の3分の1が終わってしまいました。

新緑の5月。

今月もどうぞよろしくお願いしますニコニコ





今回、パートでの体験を通して

存在を全否定されると

悲しいんだなぁということを、

改めて感じて



娘達が不登校だったり

息子がゲームにハマりすぎて

欠席や遅刻が多かった時、



見守ってきて良かったなぁと思いました。





お花の記事を誤って上書きする辺り

うっかり具合を物語っている様な気もしますね泣

いいねをくださった皆様、本当に申し訳ないです。





イライラするのは


良いお母さんでいたいとか、

子育てできないのに子だくさんって

思われたくないとか

将来ずううっと

家にいたら面倒みきれないかもとか



自分勝手な理由でしかなくて

それは、

子供の意向とは違うのではと考えた時

ゾッとしました。



私のイライラに耐えきれず

命を絶つなんてことになったら…と考えたとき


生きててくれたらいい飛び出すハート飛び出すハート

と、思いました。




↓1人脳内会議あれこれ。


そもそも

良いお母さんって何やねん?

誰目線の良いお母さん?



娘のこと嫌い?

学校に行かへんから嫌い?

いや、大好き。


大好きって、伝えてないから

伝わってないかもしれへん。


娘が家にいるせいで

ランチも行かれへん…って、思ってるけど

べつに

娘に止められたわけではなく

勝手にアカンて思い込んでるだけやん。



きっと、

ランチ行きたいなら行けば?

勝手に人のせいにされて迷惑。

って言うなぁ。



学校への連絡が嫌すぎることについては

ちゃんと先生に伝えよう。



じゃあイライラする理由は?

将来家にいられたら困るから?

じゃあ、


家にいても収入を得られる方法を

探せばええんちゃう?


旦那が倒れた時、

子供が入院した時、

自分も仕事に行けなくて不安だった。


家にいてもできることを探すのは必要なこと。



なーんだ。

イライラする必要ないやん!





ありのままの存在を認めて

受け入れる事で

私の態度がかわり、

娘の態度も変わっていったなぁと

振り返って気がつきます。




自分が変わることで相手が変わる。




ということは、

私が変わることで

店長も変わることがあったのかも。




という可能性を考えてみました。



理屈は理解できても感情が邪魔するところ泣




連休が終わったら残り15日、

店長や社員さんが

気持ちよく仕事できるように

頑張ります指差し飛び出すハート









今日も笑顔で過ごせますようにニコニコ飛び出すハート