照明の展示場に行ってきました。
実際に、電気を点けたり消したりできる場所です。
行って良かったと思ったことは2つ。
実際の使い勝手をシュミレーションできた。
影について考えることができた。
使い勝手のシミュレーション
私は、いくら紙に詳しく書かれていても
細かく想像することが苦手です。
実際に見せてもらったことで、
リビングのドアを開けて
まず目に入る壁にスイッチが
たくさんあるとおかしいかな?とか、
ここはスイッチを分けた方が便利かも?
みたいな感じで具体的なイメージができました。
電球色や温白色などの調色や、調光も
実際の明るさを確認できます。
電気のカタログは灯りを灯して写すことが多いけど、実際は消灯している時間の方が長い。
だから、消した時の全体のバランスも考える必要がある。
ペンダントライトが背面にあるので、リビングの電気を全部消してペンダントライトを間接照明として使っても
Pick Item
キッチンにはペンダントライトが欲しい

影について考える
リビングファンは照明が干渉すると、ゆらぎの影になる。それが気になって、嫌な人もいる。
入居後に喧嘩になる事例もあったそうです。
影…
まったく分かっていませんでした
スイッチの場所を変更するする方が便利そう、
こんなことも、なかなか気づきません。
デザイン性で選ぶ、
機能性で選ぶ、
いろいろあるけど
説明を聞いて、
選んでた照明をいくつか変更しました。
照明もざっくり決まり。。。
ローンの心配は残るものの。。。
とりあえず進んでます。。。
あなたが今日はも
happyでありますように〜