昨日、久しぶりにマユ(蒲生麻由ちゃん)と


映画を観に行ってきましたニコニコ








普通だと映画のレビューを書くのだけれど


素敵なものを見つけてしまったので


紹介させて下さいクローバークローバークローバー














マユとの待ち合わせまで少し時間があったので


アサミは本屋にぶらりと入りました足あと








そこで見つけたのが








『 美しい暦のことば 


      著者 : 山下景子  (株式会社インデックス・コミュニケーションズ)














みなさん昔はを見て生活していたのをご存知ですかはてなマーク


月の満ち欠け暦を示していたのですメモ


これを大陰暦と呼びますお月様


現在、使われてるのは太陽暦(グレゴリオ暦)晴れ










しかしの周期は29.53日=12ヶ月で約354日になり


太陽の周期の約365日と11日の差ができてしまいます長音記号1











そこでその差を補うためにできたのが




二十四節気(にじゅうしせっき)








太陽の位置を基準にした二至二分《夏至・冬至・春分・秋分》を


基準とし一年を二十四等分したものです!!








そしてもっと細かくしたのが七十二候(しちじゅうにこう)











この二つには季節を表した名前が付けられました桜ヒマワリお月見雪





(ちなみに気候という言葉はこの2つできていますひらめき電球

















この本はそんな季節の美しい暦のことば紹介していますベル











ページを開くとその季節の色や香り音が聴こえてくる


不思議な本です…キラキラ








毎日こんな素敵な季節を感じて生きていけたら


もっと②キレイな心が持てるのではないでしょうか虹