5月18日(土)

晴天です

 

風予報は絶対吹かない!

絶好のポイント稼ぎデーとなりました

 

2週間ほど前に新聞広告に掲載されて申し込んでいた

日帰りバスツアー

「ぎふワールドローズガーデンと茶臼山芝桜の旅」

見事に風が吹かない日に当たりましたラブ

 

最近トイレが近くてバスツアーは

気乗りしないのですが水分控えめで乗り切りましょうニヤリ

ウインド中はトイレ長時間大丈夫ですけどね

 

まずは集合場所の名古屋駅へ

バスツアーの出発場所はいつも同じ

 

近くにぴよりん売り場があるのですが

いつも売り切れ

入荷時間まで並ばないといけません

もちろんバスの出発時間に間に合わないのでパスします

 

最初の目的地はぎふワールドローズガーデン

バス旅行のメリット

一般車の駐車場は満車なのに

バスは入場門近くに駐車してチケットも並ばず入れます照れ

 

これは大きなメリットですね

 

園内を散策

バラ園が有名です

島ネコ花粉症なのか全く匂いませんびっくり

仕方が無いので匂ってる振りをしていますえーん

 

まだ全部見てないのに

もう出発時間です

バス旅行はホントに忙しいわ

 

次は定番のお土産店立ち寄り

恵那川上屋

栗きんとんの時期ではないですが

バス旅行の皆さんは

とにかく何でも買いたいご様子びっくり

 

島ネコは何も買わず買う人を眺めているだけ・・・

ここで気が付いたのですが

バス旅行の年齢層が高めなのです

島ネコが一番年下ぐらい照れ

 

まあ若ければ普通自分の運転で来ますよね

 

次に寄ったのがお土産屋さんが併設された

恵那峡近くの団体専用のお食事処

 

写真は忘れました

すき焼きを美味しく頂きましたが

かなり古びた感じのお店

 

問題はここから

恵那から茶臼山までどうやって行くかです

高速道路はありません

 

一般道の山道をバスはガンガン攻めますびっくり

島ネコはバスに酔いそうガーン

 

周りの年上の方々は全然平気な様子

嫁と姑の話で延々盛り上がっています

つい面白いので聞き入ってたら茶臼山到着

 

15時過ぎていましたが一般車の駐車場は満車

バスは一番近い所へ横付け照れ

芝桜がある山頂にはリフト(スキー場のやつ)に乗らないと

行けません

 

このリフトチケットを購入するのに長蛇の列

ツアーの人は並ばずに受け取り照れ

 

ココでもメリットを感じますね~

 

山頂はこんな感じ

7分咲きだそうです

パンフレットと比べてみたら

なんか違うな?

こんなに密度濃かったけ??

 

ここでもバス出発時間を気にして行動

見学、トイレの時間も含めて逆算して山頂から帰り

出発時間に間に合わせます

 

とにかくゆっくり出来ないけど

自分の運転ではこの工程は無理でしょう

 

さて帰りも

茶臼山から名古屋駅まで山道を下ります

もちろん嫁と姑のお話野続きもセットで付いてます

聞いていて飽きませんね~

 

つい島ネコも話の輪に参加したくなりましたが

グッとこらえておきました

 

名古屋駅には19時頃到着

 

晩飯はお腹も空いてなかったので山本屋の味噌煮込みで締めました

翌日は疲れが取れずグダグダな一日を過ごして終了