自分で考え人生を選択してゆく力を伸ばす

グロウアップスクール主宰

足利直美です

 

いつもブログをお読みくださり

ありがとうございます!

 

 

今年の節分は2月2日なんですよ!

知ってました?

 

 

豆まきなどの行事でおなじみの節分

最近は恵方巻なのかな?

 

今まで節分は「2月3日」と信じて疑いませんでした

実は、弟が2月3日生まれなんです

(そんなこと、どうでも良いか)

 

節分は固定ではなく,今年2021年(令和3年)は2月2日!

 

2月3日ではなくなるのは1984年(昭和59年)2月4日以来

37年ぶりなんだとか

 

えー、前にもあったんだー

しかも私、生まれてるし。

中学生くらいだったから、興味なかったんだろうなー

 

そして、2月2日になるのは1897年(明治30年)2月2日以来

なんと124年ぶり!

 

これを知ったら調べたくなるよね〜

ってことで、調べてみました!

 

そもそも「節分」とは

季節を分けるという意味の雑節

 

本来は各季節の始まりの

立春・立夏・立秋・立冬の前日それぞれを指します

つまり年間4回ってこと

 

でも,そのうち立春の前日だけが「節分」として

現代も残っているのだとか

 

つまり「節分」は、立春の前日なので、

立春が定まると自動的に定まるわけです

 

じゃ、「立春」はどうやって決まってるの?

疑問が疑問を呼ぶwww

 

立春は、春分や秋分と同じく「二十四節気」の1つ

1年を24の季節に細かく分けたもの

 

1年って365日って思ってる人が多いかもだけど、

本当は365日と6時間くらい

 

だから4年に一度、閏年ってことにして

1年366日にしてズレを調整してるんだよね

 

だけど、正確には1年は365.2422日

4年に1日増やすと増やしすぎちゃうわけ

 

そのちょっと増やしすぎちゃった時間が

400年で3日になっちゃうんだって

 

へ〜、なるほど!

面白い!

 

そう言えば、春分の日や秋分の日も

年によって前後1日ズレるよね

 

知らないこと知るって楽しいなー

 

ということで、今年の節分が2月2日になる訳を

現役理科教師がお伝えしました!