松ヶ枝屋


創業は明治5年(1872年)。
屋号の由来は、創業者の苗字「松村」の「松」の文字から、松の枝のように商売も大きく広がっていくようにとの願いが込められています。
着物を着るのに必要な和装小物を幅広く扱い、最近では日本の職人さんや製造元にこだわった和雑貨も数多く取り揃えております。





コマチヘア


創業は大正14年(1925年) 。
屋号の由来は、創業者がかもじ職人(今でいう美容師)だったことから、女性(小町)のための髪(ヘア)製品を提供したいとの想いで小町髪=コマチヘア。
現在でも国内でかつらや付け毛を生産する技術を伝承してきています。
また、独自のかんざしや髪飾り、ヘアアクセサリーが店に彩りを添え、頭を飾ることに関しては日本随一の技術と品揃えを誇ります。





三花

創業は昭和59年(1984年)。
屋号の由来は、創業者が二代目の名前(加藤三知代)の頭文字をとって名付けました。
浅草寺を参拝されるお客様に少しでも喜んでいただけるように、念珠、仏像、お土産、三花オリジナルの京焼の器など取りそろえ、店内の設えも季節ごとに変えています。





浅草たけや
 

創業は平成14年(2002年)。
屋号の由来は、創業者が二代目の名前(加藤武文)の頭文字をとって名付けました。
浅草仲見世商店街初めての箸専門店で「人から人への橋渡し=箸渡し」のお手伝いができればと、伝統的な塗りの箸から、職人手削りのお箸、食洗機対応のお箸、お子様用のお箸、携帯箸、菜箸など様々な箸があります。





安立屋

創業は明治18年(1885年)。
個人商店時代の「安立屋商店」の屋号を引き継ぎ、現在の会社名にも使用。
「ペットは大切な家族である」をモットーに、日本文化を意識した和装や和をモチーフとした犬具を取り揃えております。





壽々喜園

創業は嘉永元年(1848年)。
「諸国銘茶問屋 寿々喜園」壽(ス)は寿の旧字、喜(キ)の「喜ぶ」という字を使っている。
様々な産地より日本茶を取り揃えており、浅草という観光地をきっかけにどんなニーズにも応えられる美味しい日本茶をお届けしていきます。





浅草もり銀

創業は昭和2年(1927年)。つくばエクスプレスの開業に合わせて浅草もり銀を開店。
銀の字は「金より良し」と書きます。
浅草・お祭り好きが高じて、浅草もり銀には神社、仏閣、縁起物にちなんだ製品も取り揃えております。





東京和晒

創業は明治22年(1889年)。
屋号の由来は、東京で一番の和晒業者となることを目指し、この名前を付けました。
小巾綿布・和晒にこだわり続け、伝統的な技法を用い、今の生活にマッチしたデザインでの商品を提供できるよう、心掛けています。





さんえす

創業は昭和47年(1972年)。
屋号の由来は、当時ハイカラな名前を付けるのが流行っており、その頃の名残りで和装履物店になった今でも使用しています。
人に優しく環境に優しいもの作りを追求し、"江戸っ子"好みの和装履物を取り扱っております。





浅草中屋

創業は明治43年(1910年)。
屋号の由来は、『中米屋(なかごめや)』からつけたもので、社長 中川の母方の実家の屋号で、十数代続いた由緒あるもの。
「浅草の情報発信基地」を店舗コンセプトとし、お土産の定番商品からオリジナル商品まで幅広く取り揃えております。
 

 

 

##
おかげさまで中屋セレクションは1周年を迎えました!
1周年を記念して、ただいまSNS投稿キャンペーンを開催中です。

<<キャンペーン詳細>>
https://www.nakaya.co.jp/selection/campaign/

◇中屋セレクション
紡がれてゆく伝統の江戸文化を、新しいカタチで!
https://www.nakaya.co.jp/selection/

 

 

 

 

 

 

 

--------------------

◇新規会員登録キャンペーン

新規会員登録で5%OFFクーポンをGET!

https://www.nakaya.jp/news.php?M=detail&NNO=14

 

▼リモート接客

ご自宅にいながら別注・名入れ品のご相談を承ります!

https://www.nakaya.co.jp/news/detail.html?nid=183