佐藤栄作首相ら推薦状「ノーベル平和賞に吉田元首相を」 工作裏付け、送付は不明 | 毎日のニュース

毎日のニュース

今日の出来事をニュース配信中!

 サンフランシスコ講和条約の締結などでアジアの平和に貢献したとして、昭和40年に当時の佐藤栄作首相らが推薦人となり、吉田茂元首相をノーベル平和賞候補にする推薦状がつくられていたことが13日、明らかになった。外交史料館(東京)が保管する文書の中から推薦状が見つかった。

 ノーベル賞の歴史に詳しい高崎経済大の吉武信彦教授によると、当時、政府内で吉田を平和賞に推す動きがあったことは関係者の証言しかなく、史料が見つかったのは初めて。推薦状が実際にノーベル賞委員会に送付されたかは不明だが、49年に佐藤元首相が受賞する前から、政府ぐるみの受賞工作が行われていたことを裏付ける貴重な史料といえそうだ。

 推薦状は、40年1月26日付で、ノーベル賞委員会委員長宛て。佐藤首相のほか、椎名悦三郎外相、横田喜三郎最高裁長官ら計4人が推薦人となっていた。

 推薦状は、吉田が太平洋戦争に反対して軍部に投獄されたことや、戦後は外相、首相として日本の復興に努めたことを強調。サンフランシスコ講和条約と日米安全保障条約の締結に触れ、平和と自由、民主主義をもたらした「新しい日本の建国の父」とたたえ、「吉田氏は明らかに平和賞を受け取る資格がある」と結んでいる。