【りこめんど】電子マネー「au WALLET」 お年寄り「支払いが楽」 | 毎日のニュース

毎日のニュース

今日の出来事をニュース配信中!

 KDDIが5月にサービスを開始し申込人数が300万人を突破したカード型電子マネー「au WALLET(ウォレット)」の使い方をスマートフォン初心者が体験するイベントが6月、多くのお年寄りが利用することで知られる巣鴨地蔵通り商店街(東京都豊島区)で開催された。

 昨年開始した「auスマートサポート」の会員対象のスマホ講座と体験イベントで今回で6回目。これまで、花見や旅行を通じて写真の撮り方や撮った写真の加工法などを学ぶツアーなどを実施してきた。

 今回は、「au WALLET」の使用法やチャージの仕方、スマホでの残高確認法などの説明をauサポートスタッフから受けた参加者らが、実際にカードを使い、買い物した。

 さいたま市南区から夫婦で参加した吉井勢子さん(65)は、「支払うのに小銭を探したり、お釣りをもらわなくてよいので楽」。埼玉県川越市の長谷川敏子さん(70)は、「入金分しか使えないのでクレジットカードと違って安心です」。

 さっそく2万円チャージした東京都練馬区の高崎英勝さん(66)も、「スマホで残高がいつでも確認できるのが便利」と使い勝手のよさを実感していた。

 一方の店側。漬物店「河村屋」の植木敦史さん(41)は「(電子マネーでも)クレジットカードと同じような操作ですむのはよい」と歓迎していた。

 KDDIの木村奈津子カスタマーサービス企画部長は、「実際に生活の場でスマホを使ってみる体験を提供し、スマホの使い方をサポートするのがツアーイベントのねらい。今後はスマホ周辺機器の活用体験ツアーなども実施したい。KDDIでは、多くの人にスマホを快適にご使用いただけるように顧客サポートを充実させたい」と話している。(財川典男)