Q 北極海(ほっきょくかい)を貨物船(かもつせん)が通(とお)るようになるんだって?
A 商船三井(しょうせんみつい)が中国(ちゅうごく)や韓国(かんこく)の企業(きぎょう)と組(く)んで、液化天然(えきかてんねん)ガス(LNG)をアジアや欧州(おうしゅう)に運(はこ)ぶんだ。以前(いぜん)は北極海は海(うみ)の厚(あつ)い氷(こおり)におおわれていて船(ふね)が通るのは難(むずか)しかった。でも最近(さいきん)は地球温暖化(ちきゅうおんだんか)の影響(えいきょう)で氷が減(へ)ってきて、氷を砕(くだ)く設備(せつび)を備(そな)えた特製(とくせい)の船を使(つか)えば、通れるんだって。
Q これまで貨物船はどこを通っていたの?
A スエズ運河(うんが)を通る「南回(みなみまわ)り航路(こうろ)」が一般的(いっぱんてき)だったよ。日本(にほん)と欧州を結(むす)ぶのに40日(にち)もかかり、海賊(かいぞく)が出る恐(おそ)れもあったんだ。北極海航路なら10日は短(みじか)くできるし、海賊も少ないので安心(あんしん)だよ。
Q 北極海を通る船が増(ふ)えるのかな
A 石油製品(せきゆせいひん)や鉄鉱石(てっこうせき)などを運ぶことも期待(きたい)されている。でも特製の船の値段(ねだん)は通常(つうじょう)の1.5倍とかなり高(たか)いので、もっと安(やす)くすることが課題(かだい)だね。